自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/25(月) - 2002/3/29(金)
4日め

テーマ彼にするなら、年上より年下がいい?

今日のポイント

極端に歳の離れた彼を持つことに対して、どう思う?

投票結果 現在の投票結果 y52 n48 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

相変わらず、「年下派」と「年上派」がまったく半々という投票結果が続いていますね。「年下」の美少年に惹かれるというコメントもいただいていますが、身近な例をあげて語られているものは少ないようです。やっぱり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

映画『厚化粧の女』のジャンヌ・モローのように(Saari)

この映画では、ジャンヌ・モロー扮する年上の女が、アントニオ・ドロン(アラン・ドロンのご子息♪)扮するジゴロを自在に操っている。うろ覚えだけど、モローの役が自分の年下趣味を「歳をとればとる程恋愛の機会が増える」という主旨のセリフを語る姿に、まだ20代前半だったわたしはしびれた。心のどこかで感じ始めていた気持ち(年下が好き! )を、思いきり共感できたのをハッキリ覚えています。美少年がいいのは、眺めているだけで幸せな気分になるから。自分の方に注意を向けてくれるだけで、もうドキドキ。しかし、美少年は自意識過剰でプライドが高く、性格に深みがない上に結構嫌な奴である場合もあって、一概に良いとはいえないけど。美少年に出会うと、自分が年上である分、年をとることの残酷さを知っているので、なおさら年下の美少年の美しさを有り難く思い、美しい時間を少しでも一緒に楽しませてもらいたいと願ってしまいます。「将来、○×をするんだ! 」と語ることのできる子はいいですね。社会の裏表を知り過ぎて達観した、または他人本願の人生観を持つ人は、たとえ年下でもパス。人生にやる気と覇気があって、夢を堂々と語れる子が一番である。何も一生この子と共に過ごそうという訳ではなく、今現在のMr. Rightであってくれればいいのだから。

刺激を受けたいなら年下(かえで)

年下、いいです。こう思うようになったのも、自分が30歳を越えて余裕が出てきたからだと思いますが……。こちらの言うことやすることにビビッドに反応してくれたり、彼からの新鮮な言葉などで、わたしも刺激を受けます。何より、かわいいのがいいですね〜(笑)。ホントに肌きれいだし。ついつい大目に見てしまうのは痛し痒しですが、こちらの経験と彼の若さや新鮮さで、お互いにいい付き合いになっていると思います。会うだけで元気になれますよ。

年上のいい男は残ってない!(しろうさ)

年下いいですねー。っていうか自分のことは棚に上げて言わせてもらうと、年上のいい男は結婚してる人が多いので、いいのが残ってない! それに、連れて歩くには年下のかわいいメンズがいいですよねー。まあ結婚となると、頼りない年下はちょっと考えものですが……。

自分の年齢によるかも(ラッキーオレンジ)

20代の頃は、年上のいわゆる「仕事のできる」大人の男にあこがれていましたが、今年30の大台に乗るわたしとしては、だんだんと年下の男の子がかわいいと思えてきました。仕事を教えても素直に聞いてくれるし、変なプライドがない分、吸収も早くて、成長していく過程がわかるのが、とっても頼もしく見えることがあります。

NO

見ている分には幸せだけど(ぺろり・神奈川・既婚・35歳)

ひたむきな年下の男の子を見ているのは、こっちもうれしくなるのですが(窪塚洋介君、好きです)、付き合うとなると、やっぱり同世代から年上の人です。わたしは男の人を振り回すタイプのように思えるので、年下の男の子の面倒なんて見ていられないです。

OTHERS

年齢差なんて相対的なもの(lin)

今までお付き合いした人は年下が多かったのですが、とくに年下だから頼れないということはありませんでした。社会人何年目という差は感じることはありますが、それも4〜5年も経つと人それぞれと感じます。年下でもしっかりしていて頼れる人もいるし、年上でも守ってあげたい人もいる。会計も、年上や同い年でもワリカンの人もいるし、年下でも払う人もいました。お互いに無理しないように付き合えれば、どっちでも関係ないと思うのですが。だって年齢差なんて相対的なものですから。

惚れた相手なら関係ない(コアントロー・既婚・37歳)

今までに付き合ったことのある人って、み〜んな年下ばっかりです。おまけに夫まで年下。だから年上はどうかってあんまりわからないんですけど、頼れる頼れないは個人差があるのではないでしょうか? 男の人側ばかりではなく、女の人の側にも。付き合う人が年上だろうと年下だろうと、頼られてしまうタイプの女性の場合、男が甘えるんですよね。わたしの友人は「年下と付き合うなんて考えられない」と言っていますが、わたしは年齢にこだわらない方が、パートナーの選択肢が広がっていいと思うのですが。惚れた相手なら、年上年下関係ないよ! 

本気になるのはコワイ!?(ムーミン・既婚・35歳)

もし、年下の男性を本気で好きになってしまったら、「若い男」をずうっと引きつけ続けられるだけの「女」としての魅力が自分にあるのか? と考えるだけで不安になって、自滅しそうな気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

30代は男性観に対する節目かもしれない

相変わらず、「年下派」と「年上派」がまったく半々という投票結果が続いていますね。「年下」の美少年に惹かれるというコメントもいただいていますが、身近な例をあげて語られているものは少ないようです。やっぱり、美少年って、日常ではそう簡単には出会えないものなのかもしれません(残念! )。

昨日から気になったのは、みなさんの投稿で、「30過ぎてから年下の魅力がわかるようになった」という意見が多いこと。今日も、「30歳を越えて余裕が出てきたからだと思う」(かえでさん)、「30の大台に乗るにあたって、だんだん年下の男の子がかわいくなってきた」(ラッキーオレンジさん)というご意見をいただきました。以前にこのサイトで、「大人の女性は30代から? 」と問いかけたときに、Yes派が多かったのですが、年下の男性を「いいな」と思えるのは、まさに「大人の女性」の証し? 思い返せば、わたし自身も30過ぎてから、急に年下の男性に惹かれることが多くなり、年下の男性の友人も増えました(もっとも、これって単に自分が歳をとり、周囲に年下が増えたせいかもしれませんが)。

たしかに、30代となると、自分にちょっぴり自信や余裕ができて、相手に頼ることがなくなり、年下の男性の存在が浮上してくるのかもしれませんね。職場などで、年上であっても幼稚な上司や、説教臭くて頭の固い人を相当見せつけられて、年上の男性に対する憧れが薄れてくる頃でもある。やっぱり、女性にとって、30代というのは、男性観においても一つの節目だと思います。

今回の投稿でもう一つ気になったのは、人間の魅力には「年上」「年下」に関係ないという意見。「年齢差なんて相対的なもの」(linさん)、「惚れた相手なら関係ない」(コアントローさん)、もっともだと思います。でも、わたしは、やはり人間は、大雑把に分けて年上志向派と年下志向派に分かれるような気がするんです。私的な話で恐縮ですが、わたしは昔は教師という職業(それも思春期の生徒が大勢いる高校の先生)になろうかと思ったぐらい、若い人(男性)が大好きです。大学生のときに、母校の高校を教育実習で訪ねたときは、かわいい男のコがいっぱいいたので、心ときめきました(こういう人間が教師になると、ロクなことないのかもしれません)。もちろん、男のコだけじゃなくて、女のコもかわいかったけど。根がミーハーなのです。

ただ「彼」となると、やっぱり同世代のほうが気がラクかも。正直、「男の人って、所詮、若い女性や同世代の女性が好きなんだろうな」という気持ちを、心の奥底にどこかに抱いてしまう自分がいるんです。こうした気持ちを払拭できるにはどうすればいいのか。その点、昨年、24歳年下の男性を夫に持ち、60歳で出産された女性のニュースには感動しました(筆名・景山百合子さん『赤ちゃん、ありがとう』という著書があります)。こうした極端に歳の離れた彼を持つことについては、どう思われますか。みなさんのご意見をうかがいたいです。

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english