

えなりクンと小林薫(morgan92)
えなりかずきクンがずっと気になっていました。「渡る世間は鬼ばかり」や、「お江戸でござる」でもずっと見守ってきたのですが、最近のこの大ブレイク。彼の好きなブランドがラコステ(今流行っているのとはまたちょっと違う)で、趣味はゴルフなんていうことも有名になったし、長年のファンとしては、うれしくもあり、ちょっとさみしい気もします。あと、小学生の頃からなぜか小林薫ファンです。セクシーな雰囲気が大好き。
辻仁成の二つの顔(peppermint・東京・既婚・38歳)
作家の辻仁成さんの才能に注目しています。『冷静と情熱のあいだ』というタイトルと、ブルーの表紙に惹かれて手にした文庫本で、初めて「作家」辻仁成(つじひとなり)の世界を知りました。10年以上も前、渋谷のライブハウスで「ロックミュージシャン」辻仁成(つじじんせい)に出会い、レコードも何枚か買ってよく聞いていました。その後、バンド(エコーズ)は解散し、わたし自身もロックを聞かなくなっていたある日「作家辻仁成が『ピアニシモ』ですばる文学賞受賞」のニュースにびっくり。ロックミュージシャンは、10代で大人や社会に対する反抗を歌い、20代になると少し現実がわかってきて、30代になると広く愛を問う歌を創るようになり……と段階的に成長していくことが多いようですが、辻さんはある時から歌ではなく活字で、文学的才能を開花させていきました。時として哲学的で、詩のようでリズムのある美しい日本語の文体。切ないラブストーリーを奏でる、辻さんの小説にわたしは今はまっています。
身体を10cmばかり宙に浮かせてくれる(Kylin・大阪・既婚・42歳)
気になる才能は、「orange-pekoe」という関西の男女二人組のユニット。何より、その可愛いジャケットに一目惚れ。ハイテク全盛の時代に、アコースティックでボサノバ風味の音楽は、わたしの身体を10cmばかり宙に浮かせてくれます。
伊藤英明さん、注目度アップです(にーん・東京・未婚・31歳)
伊藤英明さんですかねえ。2年ぐらい前に、男の同僚が「いい顔してる」と言っていて、わたしも最近かっこいいと思いだしました。まじめな人かと思っていたら、この前物まねをテレビでしていて、楽しい人でもあるんだと、また注目度がアップしました。
ミーハーですか?(saya0511)
シャーリーズ・セロンの笑顔は最高。媚びないけど、奔放な雰囲気はとっても魅力的だと思います。あと、気になるのは小泉孝太郎。賛否両論ですけどわたしは好みです。モー娘。のヨッスィ−、石川、あさみも今後が気になるところ(ミーハー?)。それから、ASAYAN女性ボーカリストオーディションってどうなったんでしょう?気になってたけど、見逃したのですっごいくやしい(笑)。
ダイナミックでエロティックな「和」の男たち(コアントロー)
今はまっているのは「和」の男たちです。とくに、市川染五郎さん。ルックスはもちろんですが、俳優としての彼に魅力を感じています。津軽三味線の吉田兄弟もいいし、雅楽の東儀さんにも惹かれます。わたしの世代は(30代後半)、洋楽=時代の先端・かっこいいというような図式ができていたように思います。洋楽もたしかに良いのですが、今の日本の音楽が洋風化されすぎていて、逆に「和風」のものが新鮮に感じます。東儀さんの紅茶のCMなんか素敵だし……。吉田兄弟の演奏も、ひたすらかっこいい! ダイナミックでエロティックで。染五郎さんの舞台も素敵です。
勝手に次期キャスターを考えてます!(tamaneko・東京・既婚・39歳)
主人と勝手に、ご長寿ニュース番組の次期キャスター(男性)を考えています。「Kさんは、もう長くやってるし、本人も仕事が辛いとか言ってるし。Cさんは、多事じゃなくて、他事争論になってきちゃって草臥れてそうだし、次は誰がいいかな」なんてやってます。二人合意の元、浮上してきたのが、ピーター・バラカンさんと、NHKニューヨーク支局長の手嶋龍一さんです。わたしたちも仕事柄、徹夜もありますが、何日も何日も眠ることなく、しかも原稿も見ずに情勢を伝えてくる手嶋さんの仕事ぶりと、誠実な語り口は新鮮でありました。ちなみに「コメンテーターには、立花隆さん、猪瀬直樹さん、北野たけしさんがいいかなぁ〜」なんて家で話しています。
やっぱり窪塚くんかな〜(ぎんが・九州・未婚・30代)
窪塚くんかな〜。とくに自分の好み……というわけではないですが、最近ますます「色っぽく」なってる気がします。男性で色っぽいのは、何となくいいと思うのですが、みなさんはいかがですか! ?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!