自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/16(月) - 2000/10/20(金)
4日め

テーマ芸能ニュースは要りますか?

今日のポイント

みなさんのピリリとしたコメント、テレビ局に持っていきます。

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

ニュース報道とワイドショーの線引きが曖昧になっていることは、それほど問題でないようですね。新聞に芸能ニュースが載ることが珍しくなくなったことも要因の一つでしょうか。不思議だなと感じました。

作る側は……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(にわにわ・港区・既婚・33歳)

職場などでの共通の話題になるので便利。他人事だから気を遣わずにコメントできるし、身近な人の悪口で盛り上がるよりは害がない。

(津村真紀子・東京都・既婚・32歳)

一般常識としておさえておくため、土日のサマリー的なワイドショーを見ている。あれだけで充分。清廉潔白な芸能ニュースなど存在意義はないと思うので、どうせならうんと過激なほうがいい。徹底調査・考察的なテーマもあっていいのでは。「叶姉妹の化けの皮をとことん暴く! 」とか「田中義剛・中山秀征の本業は一体何か」など。かなり興味あります。

(コミ)

芸能人のニュースは、たいていの人が知っている話題だから、それをテーマに話しをすると、人生とか結婚とかに対して、どういう考え方をする人か分かりやすいと思う。

(doloezze・大阪・未婚・21歳)

それを知って得をする事もない。でも幸せな話や、幸せな顔が映し出されると、ついニヤケテしまったり、あこがれてしまったり。幸せのお裾分けを、たくさんしてもらいたいです。

NO

(emiemi)

芸能ニュースは新聞や雑誌などの活字の上だけにしてほしいです。わたしは生活に密着した情報番組としてのワイドショーが好きなので、その中で芸能ニュースが放送されると、チャンネルを変えてしまいます。

(aibo・独身・48歳)

時間を埋めるために、根掘り葉掘り必要ないことまで報道しているって感じだし、ある部分だけを報道することによって、真実を歪曲して伝えている感じがする。ゆがめられているかも知れない報道を、そのまま信じてしまう視聴者もいるのではないでしょうか。

OTHERS

(綾小路アヤ)

「松坂投手と柴田アナの熱愛発覚」。このときの「よくやった」と言わんばかりの、日テレ側のはしゃぎっぷりには興ざめ。それまではそんなに目立っていなかった彼女を、急に持ち上げて登用したりして呆れた。

(ペン・東京都・30歳)

純粋に「ニュース報道番組」と思えるのはごくわずかで、今は「生活情報番組」という大きな括りになっていると思う。首相も食べ放題も同じ高さに集約されていて、あらためて聞かれると、確かに変な感じ。

(sinobb)

埼玉の女性がストーカーに殺害された時、「こんなあばずれ女だから仕方ない」っていう報道。家族が殺されて、「いろいろもらってたんだろ、たかってたんだろ」って言われるなんて酷すぎる。だって犯人だった男、サイテーだよ! 逃げて逃げて意気地なし。なかなか死ねなくて、つかまる直前に自殺だって。このままじゃ、おちおち男とも付き合えない。殺されて、しかも人から、マスコミから何て言われるか分らんから。

(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)

ひとつの問題を深く掘り下げるような番組があるといいですよね。掘り下げているようで実は著名人・芸能人の偏った考え方、あまりよく練れていない考えをブラウン管に流しているだけだったりするのが不思議です。ワイドショーにコメンティターとして登場する文化人・教養人の選出ってどうしてああなんでしょう?東海林さんがホストになられてトークショーをやられては?事件などを表面だけで判断しない社会になるきっかけになるんじゃないでしょうか?視聴者参加を募って、一般の人でもこんなに真剣に考えているんだ、芸能人は芸がない限りはテレビにはもう要らない! という社会に導くことができればいいのに。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ニュース報道とワイドショーの線引きが曖昧になっていることは、それほど問題でないようですね。新聞に芸能ニュースが載ることが珍しくなくなったことも要因の一つでしょうか。不思議だなと感じました。

作る側は日々追われているせいか、その番組全体を通して見るチャンスが比較的少ないんです。間口が広いワイドショーは「情報と芸能と事件のごった煮」。だからこそ3つのバランスは重要で、事件がらみの報道は慎重にならなければと肝に命じています。

近所からのコメントや外見や態度など、加害者側より被害者側のほうが取材対象になりやすいのが現状です。でもどんな背景があろうと、命を奪うことは絶対に許されないこと。その報道が人権を無視した、余談を与えるようなものだった場合は、作る側は深く反省しなければと、改めて感じました。

みなさんのピリリとしたコメント、テレビ局に持っていくつもりでいます。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english