

肩の位置が左右で違う(コアントロー・関西・パートナー有・39歳)
中学生のころから、かばんは右手で持つ癖がついてしまいました。右利きだからでしょうか? それから30年近く、ずっと右手を酷使してきました。最近、着物を着付けてもらった女性に「右肩が下がっていて、肩の位置が左右で違うので着せにくい」と言われ、ドキッとしました。右肩が歪んでいるのではないかと気にしていたので、ズバリ指摘されたのにはこたえました。それからなるべく左手で荷物を持つようにしていますが、長年の歪みは短期間では治らないでしょう。カラダの歪みを治す方法があれば、試してみたいと思っています。
運動するのさえきつい(太郎の母・福岡・パートナー無・40歳)
完全に歪んでます。思えば、中学校のころ、重いカバンを左手で持つ癖がついたからだと思います。猫背で生理痛もひどく、われながら情けない。少しでもよくならないかと思うのですが、運動をするのさえきついのです。
歪みはコンプレックスから(charica)
腰の左右の高さが違います。背が高いことがコンプレックスだった時期が長く、無意識に片足を斜め前に出して腰を傾けて立つ癖がついてしまいました。コンプレックスがなくなった今も、その癖がなかなか治りません。腰からきているのか、肩の高さも微妙に違うので、証明写真などは意識して下がりがちな肩を上げるようにしています。治せるものなら治したいものです。
ふんばる癖がついたので(aming・兵庫・パートナー無・32歳)
仰向けに寝ると、右肩が床につきません。左肩はピッタリと肩甲骨から肩先までつくのに。バッグを必ず右から下げるので、落ちないようふんばる癖がついたのだと言われました。しかし、左で持つと途端に歩けなくなりますし、それでも頑張って歩いていると、今度は右に下げるとズルリと肩ひもが肩から落ちてしまうように。左右のバランスの保ち方、ぜひともマスターしたいと思っています。
寝るときは横向きになる(shiz・千葉・パートナー無・29歳)
よくない、よくないと思いつつ、ついつい足を組んだり、寝ているとき、仰向けでなく横向きになってしまったりします。友人がたまに整体に行って骨盤などの歪みを治してもらうと話していましたが、そこまでしなくとも、日常生活の中で改善できることに取り組んでいきたいと思っています。
どうしてもバッグは右肩に(うめり・東京・パートナー有・33歳)
ジーンズを購入する際、裾を地面スレスレにカットしてもらうのですが、左足に合わせると右足のすそが長くなります。つまり、右側の足は左側に比べて短く、これはまさにカラダが歪んでいる証拠。最近は、顔の右半分が左に比べて下がっているような感じもします。このままでは、いずれカラダにも不調をきたすのではないかと、心配にもなります。なるべく、足を組んで座ることは避けていますが、どうしてもバッグだけは右肩に掛けてしまう。直したいのに、なかなか直らないものですね。
出産したら骨盤がずれる?(まーりん・パートナー有)
気になります。座るときは、必ず足を組んでいるし、しかも、いつも同じ足を。バッグも同じ手に持っています。出産したら、骨盤がずれると聞いたことがあります。わたしの骨盤も、きっとずれているんだろうなと思います。治せるものなら治したいです。
少しでも治せるよう(donkun・埼玉・22歳)
中学生のころから生理痛がひどくなってきて、一体どうしてかと悩んだことがあります。最近は骨盤の歪みのせいではないかと思い、テレビやネットで見聞きした情報を元に改善に取り組んではいます。それでも普段の生活の中で「良くない」とわかっていてもついついやってしまう行動。少しでも治せるようこれからも気を付けたいと思います。
組みやすいほうの足を組む癖(はごら・パートナー有・30代前半)
いつも同じほうの肩にバッグを掛けてしまうからか、肩の凝り方が左右でまったく違います。それから、足を組みやすいほうと組みにくいほうがあります。左足と右足では土踏まずの出方が違います。はり治療に行ったとき、仰向けに寝た瞬間、先生に「骨盤が歪んでる」とつぶやかれます。腰痛でレントゲンを撮ったときに、「おお。背骨の一部に、ほんの少しだけ隙間に左右差がある」と。「治療が必要ですか?」「いや、別に。ただ見つけちゃってうれしくて言ってみた」と言われました。
パソコン業務で気が付くと猫背に(Sonja・パートナー無・29歳)
もともとスポーツ少女だったので、大学生になってすっかりスポーツをしなくなってから、徐々に気になってきました。30歳を目前にして初めて3キロ、4キロという単位で体重も増え、骨盤か何かがゆるんでるのかしらと、気になります。最近は歩くのも遅くなってきたことを、とくに意識し始めました。さすがに危機感が芽生え、昔のように、左右の膝をくっつけて歩いたり、立ったり、足を組んで座らないよう意識しています。ただ、パソコン業務で気が付くと猫背に。

歪み解消を実感(シーラカンス・東京・パートナー有・39歳)
以前は、カイロプラクティックに行って、バキバキやってもらっていました。ストレッチの本を購入し、寝る前に軽くストレッチをするようになったら、カラダの歪みがとれてきていることを実感! やはり人間、運動は大切だと感じました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!