

サイズって本当に大事(エコ・神奈川・既婚・32歳)
昔は、サイズは合っているにこしたことはないけど、気に入った色やデザインがあればサイズが多少違っても買うことがありました。今は、やはりどんなにデザインがよくても、小さかったり大きかったりが一番美しく見えないと思っています。自分の体型が変わって、ぴったりのサイズが見つけやすくなったことにも起因していると思います。でも、以前よりサイズにこだわるのはわたしだけではなく、社会的風潮でもあるように思います。昔は大きめのブラウスとかダボダボのパンツとかが流行ったりしたけど、今はジャストサイズ流行っていうのもあるし。以前買ったものは、そういう意味でも着られなくなっています。

お直しは基本(たみたみ)
まず、普通に買おうと思うとサイズがないです。とくに問題なのが下半身。もともと脚が太いので脚に合わせて買いますが、そうするとウエストはぶかぶか。ベルト通しがない服は着られません……。太るとウエストサイズは変わらないのに、脚はしっかり太くなるので、ますますアンバランスに。だから、お直しは基本です。
下半身が……(SAKUSHA)
下半身、とくに太ももがとっても「しっかりしている」ので、ウエストで合わせるとピチピチ。逆に太ももで合わせるとウエストがゆるゆる。いびつな体型だなぁ、と思います。ただ、極端にゆるゆるだったり、わざと「小さめ」の服を選ぶことはしないように心がけています。
「非・標準体型」に愛を!(Kylin・大阪・既婚・43歳)
小さい頃、自転車を乗り回してしたせいか、身長に対して太ももが太いのです。だから、パンツ類はウエストサイズを基準にして買うとちゃんと履けないし、太もものサイズで選ぶとウエストが余ってしまいます。トップスは、嫁が女性としては大柄なので、わたしたち夫婦はサイズが同じ。だから、お互いのセーターの貸し借りをすることもしばしば。ただ、身長の高い彼女は服や靴を選ぶにも苦労してるようです。最近は、「小さい人」用、「大きい人」用などもあるようですが、何かワザとらしくて嫌な様子です。だからといって、そうそうオーダーばかりもしてられません。そういう「標準体型」でない人のための、洋服選びのコツなどがあれば教えて下さい。
MとLで迷う!(宮里砂智子)
身長が低いわりにバストがあるので、MかLで悩むことがあります。ヒップにしても同じ。Mサイズを買って胸がきつくて困ったり、Lサイズを買ったらズボンの裾が長かったり(^^;。試着できればいいのですが、できないと買う時になって悩みますし、困りますね。また、以前はOKだったけど痩せてウエストがガバガバになってくるともったいないな、とか。
海外通販の子ども服を活用(orangepekoe)
とにかくチビなわたしに合ったサイズの服がない! あったとしてもカワイイものがない! ということで、勤めている会社がそんなにドレスコードが厳しくないということもあって、海外通販の子ども服を愛用しています。通販だと、最近の円安は厳しいけれど、買い物する手間は省けるし、子ども服を買うのに恥ずかしい思いもしなくてすみます。ほかの小さな人たちはどうしているのかな?
大きい=ダサい(ホーチミンでの気紛れ)
スタイルはともかく、身長だけはモデル出身の米倉涼子さんばりのわたし。洋服には関心はあるけれど、サイズのせいで全然おしゃれできません。百貨店、とくに伊勢丹などでは大きいサイズが充実しているところもありますが、それでもブランドやその中での品揃えが限られているし、何よりもシルエットがダサい。たぶん、身長が高いというよりも、すべてのサイズが大きい(=かなりお太りにになられている)人のために設定されているからかもしれません。大きいサイズで、オシャレな服売っているお店教えて下さい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!