

ブラウンのアイブロウ(イル)
その日のヘアスタイルやファッションに合わせて、髪もものすごく明るい色から、真っ黒になるまで毎日変えてみたいです。そんなことができればいいなあ! でも職場では、やや茶髪程度が許容範囲です。今は暗めの赤色にしています。ほんとはもっときれいなワインカラーにしたいんですけど。眉はやっぱり気になりますね。初めてカラーリングした時、眉だけ黒くて浮き上がってしまい、すぐブラウンのアイブロウを買いに行きました。あとはどうしても髪が痛むのが……。カラーの後、シャンプーの時すぐ、きしんでしまいます。
色をあまり変えずに違うわたしになる作戦(kmasami・新潟・既婚・28歳)
本音は春だし、今の髪型はショートだし、色が入ったらもっともっとおしゃれの幅も広がるだろうし、と思うのですが、現実は、そううまくはいきません。仕事柄染めるといっても、ほんのり明るい程度が限界。ただ、先日全体を少しトーンアップして、その後筋状に髪の毛を取っていきさらに少し明るく、というカラーリングを初めてしました。これが大成功、けっこう立体的に見えるんですね。わたしの髪は「硬い・黒い・多い・太い・くせ毛」の五重苦!? ですから、きっとカラーリングは大切なのだと思います。少しずついろいろな方法を試してみようと、名づけて「色をあまり変えずに違うわたしになる」作戦を決行中でございます。うまくいくといいな。
春だったからか!(みな・埼玉・既婚・22歳)
つい10日ほど前にスーパーロングだった髪を肩甲骨位までカットし、色も明るめにしました。なんとなく気分的に軽くしたいなーと気まぐれで美容院に行ったのですが、そうか、春の気配がしたからそんな気分になったのかな? 色は黄系赤系、派手なのはイヤ。年齢にふさわしい、上品で自然に少し明るめかな? って感じがいいとオーダーし、その通りにしてもらえたし、しかも伸びた時におかしくならないように工夫してもらえるので大満足です。お金はかかるけど自分で染めたらこんなに素敵にはならないと思うので、このお気に入りの美容師さんに必ず相談します。

黒の方が貴重で、わたしらしい(職業指導官・大阪・既婚・36歳)
今日小学校の入学説明会に行った。後ろの方の席に座ったら、来ている母親がほとんどカラーリング。まだまだ白髪の世代ではないはず。ロングで黒い髪がわたしの昔からのトレードマーク。変える気はない。
黒髪のロングヘアです(べんじゃみん・既婚・30歳)
染めたことはありません。幼い頃からまっ黒の髪です。たしかに重たいのかもしれませんが、結局その人の全体の印象を左右するのは髪の色だけではなく、洋服や物腰などすべて含めてで、いくら髪の色が明るくても、全体の印象が暗ければ(顔の表情も含め)意味がないですよね。わたしは、仕事の時はアップにして清潔感を出すようにしています。

会社が茶髪禁止(あせおは)
接客する社員は茶髪禁止です。わたしは本社で間接部門ですが、「本社社員が茶髪で、接客する現場社員に、『茶髪はだめ』と言えるか! 」ということで(就業規則などで決まっているわけではありませんが)、茶髪にしたら将来はありません。白髪染めはいいみたい。
せっかく日本人なのに(plastic・東京・未婚・28歳)
わたしはこの季節だからこうしたいとか、あまり考えたことありません。もちろん花見とか、紅葉とか楽しむけど、実際感動することはないし。なので、髪の色がどうこうというのも季節ではなく、自分自身の心境の変化のみで左右されます。現状に満足している時は何の変化も求めないし、どうも何事もうまくいかず、少しでも自分を変えたい時は小さなことでも変えたいと思うし。髪に関してはもともと茶系なので、あまり変えたいと思うこともないのですが。季節感を感じないという、日本人としてもったいない自分を、この質問からあらためて実感しました。
希望通りの色って難しい(ななこ)
サンプルを見てこの色がいいと思っても、自分の髪の色と状態によって、思うような結果にならないのが悩みです。わたしは地毛が茶色っぽいので、カラーリングするとかなり明るく出てしまいます。どちらかというと、いかにも茶髪というのは好きでないので、ちょっと暗すぎくらいの色で染めています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!