

いい選び方を教えて欲しい〜!(ぴかぴか)
もちろん履き心地を確かめてから買うんだけど、それでも失敗することがあります。試しに履くのと、ずっと履くのは違いますよね。いい選び方があったら教えて欲しい〜!
デザインで選んで、失敗したことが(rizucherry)
一応、履いてOKと思って買うのですが、デザインによって、何時間か履いていると足が痛くなることがあり、あまり履かないうちに、ボツになった靴もいくつかあります。足の状態が、一日の中で変化することを考慮してなかったせいなんですが。
靴、大好きです!!(カプ・大阪・25歳)
「衣」のなかでは、靴に特別お金をかけています。選ぶ時に重視するのは、何といっても、履き心地のよさです。よく歩くので、疲れにくいもの。オンの時用は、フォーマルなデザインでもヒールは低めか、ナシにしています。色は、黒か紺かベージュがほとんどです。プラス、女性らしさを感じるもの。なかなかカンペキなものには巡りあえませんが。これまで何度も靴には失敗してきましたが、デザインがすごく気にいっても、自分の足に合わないものは、選ばなくなりました。ようやく、靴選びを失敗しなくなった自分がうれしいです。
足に合っている靴ってどんな感じ?(すだち・兵庫・既婚・34歳)
私の足は甲が低く、ヒールの高い靴は前に滑ってしまいます。その結果、指が痛くて歩けなくなってしまうんです。滑らないように中敷を入れると格好が悪く、人前で靴を脱ぐことができません。オーダーメイドで作ってみたこともあるのですが、むくんでいる日などは、既成のものよりもきつく感じて、かえって履けないのです。どれもいまひとつなので、足に合っている靴の感じがわかりません。
デザインより履きやすさを重視(okochi)
やはり、インソール部分のクッションがちゃんとできていないものって、買っても靴箱の隅に追いやられてしまうものが多いです。普段から、ウオーキングシューズを必ず履いています。新入社員時代に、憧れて履いていたパンプスも、今ではほとんど履く機会はありませんね。
買う時は必ず履いてみてから(ライナ・神奈川・20代)
あります、失敗……。形がきれいな、海外ブランドの靴に一目ぼれして、サイズをちょっと無理して買ったのですが、結局ほとんど履かずに、母にあげました。高かったのに(涙)。それ以来、デザインはもとより、やはり履き心地を重視。できる限り、サイズ調整など(中敷を入れるなど)もしてもらっています。履き心地のよい靴は、どうしてもヘビーローテーションになるので、痛みも早いのが悩みです。よく「気に入った物は2足買う」というのを聞きますが、貧乏性なので、なかなかそれもできず(笑)。
ある程度ヒールが高い靴を履きたい(うっこ・福岡・既婚・39歳)
比較的立つことの多い仕事なので、足が痛くならないことが、第一条件ですが、背が低いので、ある程度ヒールが高い靴を履きたい。そうすると、気に入る靴がかなり限られてしまいます(厚底系)。それで、最近は靴に合わせて洋服を決めているような状況です。たまには、パンプスなども格好良く履きたいのだけど、これなら! と思って買っても、やっぱり痛くなる。私の場合、痛くなるのは足の指やその下の部分。ちょっと試着しただけでは、履きやすさがわかりません。
靴ずれが!(ちはる)
小さい頃から足が弱いのか、履きなれた靴でも、非常に履きやすいスニーカーでも、たまに足首に靴ずれができたりします。それに甲高なので、すこしでも締めつけられたりしていると、頭痛がしたり、具合が悪くなったりします。靴は、足のむくむ夕方に選ぶのがいいと聞きます。むくむと、思わぬところがサイズアップしますから。靴は、丸一日歩き回らないとわかりませんっ!! 最近は、少々値が張っても、自分の足に合った靴を作ってもらえるショップへ行きたいと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!