

もちろん♪愉しみのひとつ(すないぷまま・神奈川・未婚・28歳)
TPOをわきまえつつ……と言いながら、女の子だったらみんな変身願望ってありますよね。そういう時だからこそ思い切ってメイクにも力を入れます。とくにアイメイクはプロにお任せしながらも、しっかりワザは盗んじゃいます。
デパートのメイクサービス(その2(まつげ・既婚・30代)
書き込みが採用され、さらに森崎さんにコメントまでつけていただけて、とてもうれしく思います。さて、「いつも同じ人に頼んでいるか」とのご質問ですが、「いつも違う人」です。というのも、いろいろなメーカーのファンデーションや色ものを試したいという気持ちもあるので、あえて違うところにしているのです。メーカーごとの得意分野もわかって、おもしろいです。自分で手を加えないと、と思われるのは、やはり森崎さんがプロでいらっしゃるからだと思います。パーティメイクは難しいですよね。ということで、私の場合、売り場の方にお願いしたほうが確実なのです。
思い切ることが大切なのかな?(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
それなりに、パーティー風に衣装と合わせたものを試みます。ベースにハイライトをしっかりめに入れたり、アイシャドーに光る系を入れたりしますが、いざ会場に着くとそれほど変わってないような気がします。やはり、やり過ぎくらいがいいのでしょうか? 思い切りが大切なのかしら……。
はりきり過ぎに注意しています(eiei)
やはりいつもより華やかに見えるメイクを考えます。でも、数年前のクリスマスパーティに、服もメイクもばっちりで出かけたつもりが、その後出来上がって来た写真を見てがっくりしたことがあります。はりきり過ぎて、口紅の色が真っ赤に浮いてる! それからは、パーティの時はまず服との相性とバランスのよいメイクを考えます。とくに変えるのは、お化粧直ししなくても崩れないよう、下地をいつもよりリッチなものでキレイにすることかな。
マスカラで遊びます(laila)
普段は黒しか使わないマスカラですが、パーティの時はボリュームアップタイプに変えたり、服の色に合わせたりします。
ラメラメでいつもと違う雰囲気を(fujinao)
せっかくのパーティですから、ちょっといつもとは違うメイクを心がけています。普段はつけないラメ入りのマスカラや、ちょっと濃い目のアイシャドウを付けたりします。
ゴージャスでかわいい巻き髪(stardust)
華やかなお化粧は難しい。一歩間違えるとケバイ厚化粧になってしまうから。上品に華やかさを出すテクニックを教えてください。ロングヘアだった頃は、巻き髪にしたりアップにしたりいろいろ楽しめましたが、今は中途半端な髪の長さなので困っています。
ウィッグ&ラメでゴージャスに(ジョゼフィーヌ)
どんな人種が集まるパーティとかにもよりますが、ふだんショートヘアの私は、ここぞとばかりにロングのウィッグをつけたりして化けます。お化粧も念入りにするというだけでなく、ラメ入りとか、洋服に合わせたカラーをメイクに取り入れてみたりもする。だけど、パーティ用のメイクって後で写真を見ると、顔が真っ白に写ってることが多い……それが悩みです。そのへんをクリアするテクニックなんてあるんでしょうか?
何はなくてもラメ系で(かずのこ・未婚・30歳)
ベースは変えない(変わらない?)けれど、光りモノで勝負という感じ。目元にラメ系、リップはグロス。顔にもラメ系のパウダーをはたいて……。ただ全部やってしまうと、さすがにやり過ぎ。ポイントを一つに絞って光らせてます。
デパートのメイクサービスを活用します(その1(まつげ・関東・既婚・30代)
デパートの化粧品売り場でやっているメイクサービスを活用します。余裕を持って、予約して行きます。フルメイクもOKなので、完璧に美しくなることができます。普段は使わない色にも挑戦できるし、使った化粧品の持ち具合なども試せるし、いいことづくめです。
ポイントを強調するようなメイクを(コルク)
仕事が終わってから参加することが多く、メイクはベースからやり直すことが難しいので、ポイントを強調するように化粧直しをします。パールの光沢がよいパウダーをハイライトに、アイラインとマスカラで目を強調して華やかに見えるようにします。最初からパーティ仕様にするときには、崩れにくいようにベースを丁寧に仕上げます。色も明るいのをちょっとだけ足します。そんな時は、服とアクセサリーもマイナーチェンジします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!