自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/23(月) - 2001/7/27(金)
4日め

テーマオンとオフの洋服、切り替えてる?

今日のポイント

オンとオフで新しい自分発見しませんか

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

オンとオフの切り替えについて語り合ってきた今週も、もう後半戦です。今日もたくさんのご意見をいただきました。相変わらずみなさん、上手にオンとオフで切り替えていらっしゃるようですが、今日は「切り替えていな……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

着替えることで気持ちも着替える(みきすぱあだ・東京都・未婚・28歳)

わたしは「職住接近」のスタイルのため、職場が家からとても近く、250CCのバイクで通勤しているので、職場に着くと洋服を着替えています。洋服を変えることで「仕事するぞ」と気持ちの切り替えを簡単に。

服の一軍と二軍を分けてます(らりっく)

外に出る場合は、ある程度見栄えを気にしてしまうので、一軍と二軍のように、最近買った服や高い服と、昔購入した服や安い服を使い分けてます。家ではほぼクーラーをつけないので、洗いに耐えるものを着ます。家着は着古したTシャツ&お気に入りスカートなどですが、外ではノースリーブに黒パンツが最近の定番です。

30代半ばで洋服で遊べるようになった(ごまちゃん・横浜市)

オンの仕事の時も、内勤の時にはデスクワークしやすいニットや、シワの気にならない服が多く、外勤する日や来客のある日は、スーツやワンピースなどを着ています。オフの日は思い切りカジュアルな服。友達や彼との食事などには、すごくかわいいけど、仕事にはちょっと向かないデザインのワンピースなどで出かけます。以前は仕事に使えるかどうかが服選びの基準だったけど、30代半ばになった今のほうが洋服で遊べるようになってきました。

主人もわたしも息子も大ファンのブランドで(Shiorin・既婚・33歳)

わたしのオンは平日の仕事の時。基本的にスーツ(これは何も考えなくてもきちっとみえるので)ですが、パンツも好きなので、いろいろ組み合わせて楽しんでいます。オフは平日の夜と週末かな?平日の夜は会社帰りに子どもを迎えに行って、そのまま家で過ごすので、とにかく動くのが楽で、汚されてもいらいらしないようなもの。今は夏なので、Tシャツに短パンといういでたち。週末は家族3人で出かけることが多いので、主人もわたしもそして息子も大ファンである「Diesel」というカジュアルブランドで揃えるのが最近の傾向かな?

NO

もっぱらジーンズです(renka・神奈川県・未婚・35歳)

オンでもオフでももっぱらジーンズ。奇抜な格好さえしなければジーンズでもOKなんです。だから、あらたまった席などに着ていく服も靴もない……。やっぱりある程度オン・オフの切り替えがある方がいいかなと、思ったりもします。

オンとオフの間に中間もあります(ゆぅ)

今は失業中なので、オン・オフがない状態です。それでも近所のコンビニへ行くくらいなら部屋着でも(冬は特に上に羽織ればよいので楽です)、いい時もありますが、ちょっと大きいスーパーや銀行へ行かなければならない時は、「オン」の状態ですね。というか中間、そうオンとオフの間に中間もあります。今の季節だと家ではポロシャツにハーフパンツなどで、中間着はサマーニットとスカートかカプリ。そしてコンサートなどオンの場合はワンピなど、という感じです。

OTHERS

オフこそ似合う着心地のいいものを(かずのこ・調布市・未婚・29歳)

最近わたしは、オン・オフの切り替えというより、オフこそ自分に似合う、着心地のいいものを身につけていたいなと思うようになりました。見た目も気にはなりますが、心境の変化か、年を重ねた結果なのかわかりませんが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オンとオフの切り替えについて語り合ってきた今週も、もう後半戦です。今日もたくさんのご意見をいただきました。相変わらずみなさん、上手にオンとオフで切り替えていらっしゃるようですが、今日は「切り替えていない」派のご意見もいただいています。まず、renkaさんは、「オンでもオフでももっぱらジーンズ」とのことです。でもね、ステキだなと思ったのは、やっぱりある程度オンとオフの切り替えがあるほうがいいかなと思ってらっしゃること。うれしいです。応援したくなっちゃう(笑)。まずは、小さなことからでいいので、始めてみましょうよ。

たとえば、ハンカチひとつでも、カジュアルなタイプときりっとしたタイプで使い分けてみるとか、そういう何気ないけれど、でもなんだか心が浮き立つようなことが、わたしたちの生活の中にはたくさんあると思います。ハンカチひとつとっても、オンとオフを切り替える立派な「レッスン」になるのでは。同じジーンズでも、何ていうのかしら、「気持ちのシーン」によって、新鮮な発見があると思いますよ。マニキュアをした指先が何かこういつもと違う雰囲気になるのと同じように。着こなしを発見していくことを楽しめたら本当に素晴らしいですよね。だって、それは生活を楽しんでいこう! ということにつながっていくのだから。

また、かずのこさんの「オン・オフの切り替えというより、オフこそ自分に合う、着心地のいいものを身につけていたい」という、肩の力がいい感じに抜けているご意見、なんだかふわっとした気分になれました。年齢を重ねれば、ライフスタイルも人それぞれです。それだけシーンが増えていくという方もいれば、むしろ減ったという方もいると思います。でも、決まったシーンの中でのオンとオフだけではなく、自分自身のシーン、気持ちのシーンによって、オンとオフを切り替えていくことはできるのではないでしょうか。

切り替える必要があるの? 切り替えないとよくない? ということではなく、もちろんお金や時間の問題じゃなく、なんて言うのかしら……そう、自分をかわいがる楽しさ、新しい自分を発見するワクワク感を感じてもらえたら、すごくうれしい! オンのための準備が、オフのゆとりを楽しむことにつながると思います。みなさん、1日の中でそれぞれオンとオフを使い分けていらっしゃる。私もがんばろうという気持ちになりながら、久しぶりの雨でちょっと渋滞した表参道を運転していたのでした。

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english