

靴専門の店で足型(yuka・大和市・既婚・29歳)
市販の靴が全く足に合わず、痛い思いをずっとしてきました。試行錯誤の結果、木型が合わないとだめだという結論に達し、今は、靴は足によい靴専門の店で足型をとってもらって買っています。流行の靴を見ると「履きたいなあ」という気持ちは起きますが、足の痛さを思うととても買う気になれないのが悲しいです。
納得する靴が現れない(横浜市・既婚・50歳)
おしゃれでデザインが良くて、履き心地も良く、歩きやすいがベストだけれど、全部を満たす靴にはなかなか出会わない。仕方がないのでわたしは歩きやすさを最優先にしている。どんなにデザインが良くても、颯爽と風を切って歩けなければカッコよくない。足が痛くて、へっぴり腰で歩いているようではいい女は演じられない。
変な歩き方をしてる人多い(ゆりんりん・名古屋・33歳)
わたしの足にはフェラガモが合っているので、海外に出かけたときにシーン別に購入してきます。が、夏のサンダルは流行り物を買います。ただ歩きやすいことは絶対条件です。変な歩き方してる女の子多いですね。
無理に我慢して履かない!(remi・既婚・43歳)
結婚する前は我慢して履いていました。わたしは身長が高くヒールを履くと180近くなっていました。今考えるとぞっとしますが、その頃ローヒール=かっこ悪いというイメージがあり、事実デザインも悪かったです。でも、今は履きやすくおしゃれな靴がたくさんあるので無理にがまんしては履きません!
足の大きな女性が増えた(ハバネロ・38歳)
絶対、履き心地重視です。実はわたし、とっても足が大きいのです。若い頃は、それがとっても恥ずかしく、無理して小さめの靴を履いていました。だから、万年足にはマメだらけ。でも、最近は、絶対自分の足に合わない靴は買わなくなりました。だから通販の靴も買いません。最近は、フカキョンもそうだけど、足の大きな女性が増えたせいか、大きくても可愛い靴が結構見つけやすくなりました。デザインも豊富になって、嬉しい限りです。
ヒールのある靴は歩くのが難しい(Bの女の子・28歳)
見た目は大切。でもそれより履き心地が一番大事。雑誌などでかわいい&格好いい靴がいっぱい出てますが自分はそれで歩けるの?と、特にヒールのある靴などで思います。歩き方など、やっぱり難しいですね。頑張って履いても「膝が曲がってる」と、自分でも分かってしまいます。靴の見た目よりも歩き姿の見た目、やっぱり履き心地が優先されます。
上手な靴選び(ななこ・既婚・32歳)
以前はそうでしたが、今はとにかく足にあった靴を探すようにしています。お店で合わせたときにはよくても、しばらく歩いていると結局痛くなってしまい、困っています。上手な靴選び、教えていただきたいです。

ケースバイケース(そふぃ・東京・既婚・38歳)
ケースバイケースで使い分けます。青山周辺を探索するのが好きなので、そういうときはウォーキングシューズ(でもデザインがいまいちなものばっかり……。)、打ち合わせなどあまり歩かずにいられるときは、ピンヒール大好き。10年前に流行ったスウェードのピンヒール、取っておいてよかった。流行は繰り返しますね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!