自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/7(月) - 2005/3/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ監視カメラの設置で犯罪は減ると思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西 樹
西 樹 『シブヤ経済新聞』編集長

初日は意見が真っ二つに別れました。nanachannさんとshirosanzさんは「誰かに見られているから悪いことをしないのでは……」というご意見です。まさに、監視カメラの問題は、心理的な側面が小さく……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

少なくとも(mitch・東京・パートナー有・38歳)

セーブはされると思います。解決にはならなくとも。

監視カメラにより安心感が(masako11)

マンションのエレベーターに乗るときなど、知らない人と二人きりになる時は怖いですが、監視カメラが設置されるようになり、以前より安心して乗れるようになったと思います。監視カメラが設置されることで、犯罪は減ると思います。

ある程度の監視も必要(shirosanz・大阪・パートナー有・37歳)

「見られているから悪いことはやらない」と考える人は、多いと思います。犯罪を減らす意味では、ある程度は人前での行動を監視されることも仕方ないことでしょう。

自制に期待(nanachann・パートナー有)

減る、と断言は出来かねますが、少なくとも警戒はできると思いますし、期待をします。また、犯罪が起きた後にも犯人捜査には重要な手がかりや情報を得られることと思います。人間の心理として、誰かに見られている、という感覚は無いよりも自制が効くのではないでしょうか。

NO

他に移るだけなのでは(ロエ・神奈川・パートナー有・39歳)

確かに、監視カメラ周辺での犯罪は減ると思います。怖くて入れなかった歌舞伎町も行きやすくなり、渋谷も安心して歩けるようになるとは思います。でも、結局、場所を他に移すだけでそれが犯罪を減らすことになるかどうかは疑問です。今度はどの街が第2の新宿・渋谷になるのか?そうしていくうちに、東京都内すべての繁華街に監視カメラがつくような状態になる可能性も高いと思います。しかし、最近はコンビニやデパートなどショッピングに行けば必ず監視カメラに映る時代。あまり意識をしない人たちが増えていることも確かです。

カメラ設置も……(binko・大阪・パートナー有)

一ヶ月前ごろコンビニ強盗があり、その強盗はレジの中の数万円を奪い、そして、事務所の中のビデオデッキごと奪って立ち去りました。このような強盗が現れたということは、監視カメラの設置だけでは、犯罪は絶対減らない証拠。悪知恵はいくらでもあるいうことです。

根本的な解決にはならない(MITSUKO・兵庫・パートナー無・20歳)

所詮は監視カメラも機械です。人によって作られた物は、人によって壊すことが可能な物です。悲しい現実ですが、いくら、あらゆる場所にあらゆる大きさのどんな精密に作られた監視カメラを設置したとしても、犯罪を犯そうと思う人がいる限り、犯罪は減らないと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

監視カメラのさまざまな側面

初日は意見が真っ二つに別れました。nanachannさんとshirosanzさんは「誰かに見られているから悪いことをしないのでは……」というご意見です。まさに、監視カメラの問題は、心理的な側面が小さくありません。「誰かが見ている」という静かなメッセージを環境に常時放つことで、犯意を事前に喪失させる。心理的アプローチだけ見ると、確かに監視カメラの設置は、一次的な犯罪抑止効果は期待できそうです。一方で、binkoさんには「コンビニ強盗犯が録画中のビデオデッキを奪い去った」事例を挙げて頂きました。所詮は、メカで出来ている監視カメラに限界があるのも事実です。

最近個人的に気になるのは、「ダミーカメラ」の存在です。恐らく以前は、こっそりとその存在が知られていたのではないかと思いますが、最近では、ちょっとした「監視カメラ」ブームもあって、ダミーカメラの存在がかなり広く知られるようになりました。中には「人が近づくとLEDが点滅し、カメラが左右に回転する」高機能機も出ているようで、それなりに進化しているようです。ただ、カメラを冷静に眺めると「きっと、その筋のプロには本物とダミーの判別は一目瞭然なのでは」と思えたり、「防犯カメラ作動中」という仰々しいステッカーが逆に「ダミー」感を高めているように思えたりもします。正直言って、メーカー側の思惑が、本来のニーズから乖離している部分も見受けられます。

ロエさんは「歩きやすくなるけれど、犯罪が減るかどうかは疑問」と、おっしゃっています。繁華街を歩く歩行者にとっての安全性は向上するが、それが直接、犯罪の低下には結びつくかどうかはわからないということなのでしょうか。繁華街では、カメラが設置されることで、逆に死角になる場所の危険性が高まる可能性もはらみます。そうかと言って、カメラの設置台数を増やせば、今度はプライバシーの問題ともトレードオフになります。

「今度はどの街が第二の新宿・渋谷になるのか?そのうち都内の繁華街に監視カメラが設置されるのでは」(ロエさん)というご意見のように、防犯を目的に掲げれば、カメラを増やす口上はいくらでもあります。しかし、カメラが増殖し始めている今こそ、監視カメラについて大いに議論しておく必要がありそうです。監視カメラの問題、2日目はその「運用方法」について、皆さんの回りの事例やご意見をお聞かせください。

西 樹

西 樹

『シブヤ経済新聞』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english