自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/14(月) - 2002/1/18(金)
4日め

テーマ住宅ローンとの付き合い方、知ってる?

今日のポイント

まかせっぱなしはダメ! 賢いローンの組み方、勉強しましょ

投票結果 現在の投票結果 y17 n83 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菊地修一
菊地修一 『住宅情報TOWNS』編集長

予定を変更して「頭金」捻出の「極意」をお話しましょう。家賃並みのローンで、今より広くて駅近でおしゃれなマンションが買えそう! でも「頭金」ってどれくらい必要? そもそもあんまり貯金がないんだけどどうし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

いよいよ今月からローン開始です(TERU)

このご時世、夫の年齢を考えたら、およそ無謀とも思える二つめの一戸建てを購入しました。平成元年に購入した元家は、まだ買い手も現れず、貸し家にするにも、最寄り駅からは遠い(バスで10分くらい)し、どうなることやら心配はつきません。今回のローンは、すべて夫の会社の住宅財形、金利も前回の銀行ローンと比べると超低いけれど、借りた金額が高額なので、これから25年(15年くらいで何とかしたい! )気が重いです。

上手に返済しましょう(ほたる☆・兵庫・既婚・49歳)

住み替え前は、住宅業者の言うなりに、ステップ返済にし、5年返済しましたが、300万円以上払ったのに、元金は30万円でした。今の家を購入する時には、少し勉強をして、換金均等返済にしたおかげで、この不況にぴったりで、毎月返済金額が減っていきます。さらに今度、銀行のほうから公庫返済の利息が高いので、借り換えの案内がきたので、少し試算をしてもらったところ、あと20年残っているのに10年に短縮できることがわかり、念のためいろんな銀行にも試算を頼み、家にぴったりの銀行に代わりました。

マジメに働く。返せる時は返しておく(あけどん)

夫婦共働きで年間月々7万円、夏冬賞与時に45万円ずつ返済しています。ローンと同額の貯金も自動積み立てしているので、「20年ローンを10年で返しきる(貯めたお金も返済にまわす)」という計画で邁進しています。不景気なご時世、借金を早めに完済させて、老後は住むところに困らぬよう備えたいんですが。このまま心身が健康であればの話ですが、この先、家族が病気になるなどアクシデントに遭遇してしまったら、絵に描いた餅は手に入らない……かもしれませんね。

NO

夫まかせ(nyaonyao・東京・既婚・36歳)

ぜんぜん、わかりません。住宅ローンに関しては、すべて夫まかせ。でも、夫も仕事に忙しくて、いろいろ調べている様子がないので、きっと、もっと有利な方法があるのに知らないんです。菊地さん、今週いろいろ、教えてください! 

なぜ35年でローンを組む人が多い?(50ミリ・神奈川・既婚・34歳)

マンションの購入を考えています。最近、真剣にローンのことを考え始めたのですが、シロウトにはよくわからないことばかり。なぜ15年〜20年でほとんどの人が返しているのに、大多数の人が最長の35年で組むのでしょうか?また特別減税が適用される今、共働きの場合は二人で返していった方が得なのでしょうか? もしわたし(妻)が途中で退職するようなことがあると、損をすることもあるかも? などと耳にしたもので。何がホントなのか教えてほしいです。

頭金はどうやって?(morgan92)

みなさんマンションを購入したり、具体的に考えていてすごいなと思いながら拝見してます。賃貸生活が長いわたしも、いずれは購入を……と思ってはいるのですが、頭金の額には手が届かないというのが現状。以前、菊地さんが頭金の半分? は、親から借りている人が多いと書いていたような気がするのですが、今、都内のマンションの頭金の相場はどれくらいなのでしょうか。もちろん、物件と立地によって、ピンキリなのでしょうが、具体的に例をあげてもらえると、とっても参考になります。

OTHERS

一生で一番大きな買い物(サラス)

とうとう7千万円代の物件を買ってしまいまいた。今月からローンの引き落としが始まります。35年ローンですが、なんとか8年以内に返したい。でも、この御時世なにがあるかわかりませんよね。父の事業失敗で家を手放した経験があるだけに今度は大丈夫だろうか、と不安で一杯です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

頭金捻出の極意を伝授します

予定を変更して「頭金」捻出の「極意」をお話しましょう。家賃並みのローンで、今より広くて駅近でおしゃれなマンションが買えそう! でも「頭金」ってどれくらい必要? そもそもあんまり貯金がないんだけどどうしたらいいの……? と悩む人も多いでしょう。

よく、頭金は物件価格の2割と言われますが、あれはウソです(ここだけの話)。昨日説明した、無理のない月々のローン返済額から割り出した「借入額」と「物件価格」の差に「諸経費」を足したもの。これが頭金で必要とする額です。昨日の例だと、月10万円の支払いで設定すると、2,756万円が無理のない借入額です。諸経費は価格の約4%と見てください。つまり、4,000万円の物件だと、諸経費は約160万円。4000+160−2756=約1,400万円が頭金として必要です(ちなみに、首都圏の新築マンション購入者の頭金の平均は、1,100万円です)。

そんなのムリムリ。やっぱり夢かぁ、しばらく貯めようかしら、とため息をつく前に! 今の低金利時代、頭金をコツコツ貯めることは得策ではありません。しょせん、家賃分は持ち出しですし、金利が上がれば貯めた頭金以上に利息の増額分の方が上回ってしまうこともあるからです。実際、買っている人の中心層は、30代前半で年収500〜700万円の人たちです。その頭金1,100万円のうち、親から出してもらっている人が3割以上います。住宅取得にかかわる親からの贈与は「550万円まで非課税」です。1,000万円でも贈与税は45万円。これが通常の贈与だと、1,000万円に対し、260.5万円課税されます(国税当局の目は厳しいですよ)。

でも、ふだん親孝行もしていないのに、いきなり「頭金」出してちょうだい、と言うのも気がひけますよネ。そんな場合は次の2手。親からの借入です。キチンと「借用書」を作ります。借入額と期間や金利など支払条件を明記し、印を交わしておきます。ある時払いの催促なしでは、あとから贈与とみなされますので、返済の口座をつくってちゃんと定期的に返してください。実は、私もこの方法で親から借りました。銀行で借りるよりはるかに安全ですし、融通もききます(もちろんちゃんと返してますよ。でも将来、なしくずしになるかも? )。

「共有名義」という手もあります。持分を出してもらった金額の比率で、権利の一部を親の物にします。同居の必要はありません。将来の相続の際も、税金が有利になります。

親からもらう、借りる、いっしょに買う、これが極意です。親がお金持ちじゃないとダメだよネ、と言われそうですが、今の親はお金持ちです。年金はいっぱい出るし、65歳以上の高齢者の平均貯蓄率は2,600万円に達します。少し、親孝行しながらお父さん、お母さんと相談してみてください。次回は、「ローンの早期返済の術」。おたのしみに!!

菊地修一

菊地修一

『住宅情報TOWNS』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english