自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
2日め

テーマ独りでもマイホームを買いたい

今日のポイント

コートを買うようにマイホームを購入した、という人が

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菊地修一
菊地修一 『住宅情報TOWNS』編集長

シングル女性がマイホームを買うのは「もう当たり前」のような時代になってしまいました。一昔前までは、マイホームなんて買うと、結婚できなくなるんじゃない? なんて心配される声もありましたが、結婚するつもり……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

買っちゃいました(MERSE)

結婚することはないだろうと思い始め、仕事も忙しくなり、年を取ってきた両親に気を遣わせたり、逆に気を遣ったりするのがうっとうしくなってきたので、いきなりでしたがマイホームを買っちゃいました。価格もロケーションも、条件にぴったりだったので、初めて行ったモデルルームを見てすぐに決めちゃいました。実家からは車で10分程度。本当の意味での独立とは言えないかもしれないけれど、年老いていく両親を見捨てることはできなかった。入居して8ヶ月。今は自分の家で過ごす時間が一番リラックスできる。好きな物に囲まれて、少しづつ自分流に家を作っていくのは楽しい。幕張のベイタウンに住んでます。

返済は大変だけど、快適に暮らしています(bolechan・東京・未婚・40歳)

五年前、実家から徒歩15分の物件を見に行って、コートでも買いに行くように、いきなり買ってしまいました。間取り最高、日当たり最高で快適。「実家に近すぎる」と友人からは非難をあびていますが、年老いた両親は心配。すぐに駆けつけられる距離です。仕事やプライベートで夜遅くなることも多く、遅くなる理由をいちいち説明するのが面倒でした。実家は物が溢れていましたが、今は、気に入った物だけのシンプルな暮らしです。当初は返済のために切り詰めていましたが、マンションを買うために働いているわけではない、と最近ちょっと緩みがち。金利の安い今、公庫から借り換えをして、一気に返済を進めようと計画していますが、どんなもんでしょうか。

この春、買ってしまいました(サオリパイン・福岡・未婚・30代)

ほとんど衝動買いだったのですが(笑)この春、買ってしまいました。一人暮らしも長くなると、やはり不動産物件のクオリティが気になります。賃貸はどうしても細かいところが不満になってくるんですね。超低金利時代ですから手が出ないことはないし、思い切って。結果、生活はとても快適になりました。

半年前に購入しました(Rova・東京・未婚・28歳)

会社の近くでもらったチラシを見て、なんとなく物件を見に行き、気に入って購入することにしました。ポイントは、今借りてる賃貸料より安い、部屋が広くなる、最寄駅が6つある、会社に歩いて行けるなどです。ただ、わたしは結婚するつもりはあります。また、定住するつもりはありません。でも、人に貸すことができるし、先で売ることもできると思い、快適さと、家があるという精神的な安心感を手に入れました。

NO

一人っ子だからかもしれませんが(マリ)

たしかに、これからも結婚する予定がないとか、あるとしても人に貸すことができるような物件であれば買ってもいいかも、と思うのはわかります。しかししょせん、普通の仕事をしている人のお給料でマンションを買うなんて、少々無謀だと思っています。若いうちに買った場合、老後のことを考えたらその家がはたしていいのかどうか。維持費が膨大にかかりそう。それに生活を切り詰めて、何千万円もの借金なんてわたしは怖くてできません。わたしは同年代の人よりは給料が高いと思っているし、貯金もかなりありますが、それでもマンションを買おうとは思えません。それに、ずっと同じ所に住むのも飽きてくるので、やはり若いうちは賃貸でいろんな所に住むほうがいいですね。嫌になったら引っ越せばいいし。あとは、一人っ子ということもあって、実家を相続できるというのも、こう思う理由かもしれません。

わたしは「賃貸派」です(いまいくん・埼玉・既婚・38歳)

わたしは「賃貸派」で持ち家志向はないですね。たしかに買った方が月々の支払いは家賃より安いし、ローンを払えば当然「自分の物」になる。しかし「自分の物」故のリスクを考えると、賃貸の方がメリットが大きいと思ってます。たとえば、家の前に大きなビルが建ち、日当たりが悪くなったとか、ヤクザさんとかカルト宗教団体の人が隣に引っ越してきたとか、地震で家がつぶれたり、洪水で家が流されたりと……。また子どもが学校でイジメに遭って、引っ越さなければならないなど、賃貸だったら気軽に引っ越せるけど、持ち家となるとそうはいかない。不動産を持つとしたら、あくまで事業としてアパートを持つとかですね。

旅のような人生を送りたいわたしは(JASMINE・東京・未婚・30代)

一生旅のような人生を送りたいので(笑)、わたしはずっと賃貸派です。半永久的に同じ土地に住むなんて考えられません。せっかくシングルなんだから、いつも自由でいたいし。

OTHERS

シングルだったら……(polly)

一生シングルとわかっているなら、家は欲しくありません。立派なマンションとか家などに住んでいたら、なんかかえって寂しい。同じ寂しいなら、ボロアパートでひっそり暮らします。と言っても、実際もし今シングルだったら、両親の家にパラサイトし続けていたでしょう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

マイホームを買っても老後は悠悠自適って知ってた?

シングル女性がマイホームを買うのは「もう当たり前」のような時代になってしまいました。一昔前までは、マイホームなんて買うと、結婚できなくなるんじゃない? なんて心配される声もありましたが、結婚するつもりの人もそうでない人も、狭い賃貸に住んでいるくらいならいっそ買っちゃえ! がフツーになっています。

たしかに、「一生旅のような人生を送りたい」という定住志向のない方にはお勧めできません。でも「両親の近くで安心させたい」、「家賃を払いつづけるならローンを払って自分の物にしたほうが得」、「将来結婚したら賃貸でも貸せるし……」といった「堅実な方」がマイホームを購入しているようです。

ちなみにシングル女性のマンション購入者像(首都圏)は、購入時の平均年齢38歳、購入価格3,447万円、平均面積59・の2LDK、頭金平均1,208万円、ローン平均2,450万円です。頭金1,208万円は一般と比べても高く、しっかりしている印象を受けます。(でも親から約560万円の贈与を23%の人がもらっていたりするんですけどネ) bolechanさんの公庫からの借り換えの話ですけれど、「金利の安い今、銀行ローンに切り替えて一気に返済を進めてしまう」というのは大正解です! じつは私も個人的にですが、この年末に借り換えをしてあと残る30年払い分を一気に6年返済計画で完済してしまおう! ! と実行に移す最中です。

何十年もの長期のローンをできるだけ早く返済して、老後は悠悠自適にするための具体的なテクニックとメリットを明日お話しましょう……。お楽しみに! !

菊地修一

菊地修一

『住宅情報TOWNS』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english