

震災を経験したので、耐震設計が第一です(さわ・神戸・既婚・40歳)
阪神大震災の2年前に新築のマンションを購入しましたが、震災時に半壊の被害を受けました。高級感溢れる内装だったのに、構造は欠陥だらけでした。素人には、こういうことがないとわからないものですね。買い換える際には、耐震設計の整っている大手の新築物件を選び、構造も念入りに調べました。
何よりも地盤を選びます(Maja)
マンションも戸建も、その時代のトレンドにより大きく変わりますが、設備やインテリアは5年、7年、10年と経過すればいろいろと手入れをしなければなりません。そこに何年居住するかにもよりますが、一番こだわりたいのは地盤の強度です。埋立地の液状化や土台の傾いた欠陥住宅の話を聞く度に足元が気になります。最近は、建売のミニ戸建の建築現場を毎日見ていると他人事ながら心配になります。

今、情報が敵になっている(yone)
今、マンションを探しています。もう30以上の物件を見ましたが、何がいいのか分からなくなってきました。なぜかって、いろんな人がいろんなことを言ってきて、どれを選ぶべきなのか……。住宅は、高い買い物だし財産なので慎重に選びたいです。いいものを。今のわたしにとっては、情報が敵です。
一戸建てが欲しいけど、選ぶ基準がわからない(しょーた・東京・既婚・38歳)
結婚9年。結婚当初から現在まで賃貸住宅に入っています。2LDKで、人からいわせると広いとのこと。わたしの実家にも駅にも近いし、公園・スーパーなど環境はいいのですが、ネックは家賃が高いこと。自分でももったいないと思いつつ、家賃が高い分貯金、つまり住宅を買う頭金がないんだよね。今は、頭金がなくてもオーケーという話を聞くんだけど、それって大丈夫なのかなとも思う。よく、結婚は勢いっていうけど、住宅購入は何で選べばいいんだろう。いまだに迷ってます。
売却できるマンションを選んだほうがいい?(Wonda)
現在東京都町田市に住んでいますが、職場までの距離が遠いと感じ始めて、都心で駅から近い物件を探しています。未婚なので、万が一「結婚! 」ということにでもなったら、売却できるような物件、と思っているのですが、こういうマンションの買い方ってどうなんでしょうか。よく同じような意見は聞くのですが、みなさん売却しっかりしてるんでしょうか?
土台や裏側は分からないから難しい(shizupon)
いくら周りがきれいでも、土台や壁の裏側までは見ただけでは分からないと思います。難しいですよね。

譲れない点と目をつぶる点(ぎっくり)
絶対に譲れない点は、●2000万円以下●1戸建て●駐車場がある●庭がある●都心に通える(2時間以内)●水害の無い地域。あとは、目をつぶって探しています。贅沢を言えばきりが無いので、譲れない点と目をつぶる点をはっきりさせて、探すようにしています。
数をこなさないと選ぶ目は養われない?(19580702・埼玉・未婚・43歳)
自分に必要なファクターを書き出せばおのずと……住宅は夢が先行してしまいがちですが、資金、家族構成、仕事、などあらゆるファクターを書き出してみれば、優先順位が見えると思います。つまり、何を優先するかは、考え方、生き方そのもので、人それぞれですから。親の介護のために住宅をリフォームしたり、子どもの教育のために転居したり、シロガネ−ゼになりたくて狭さをがまんしたり、でも、物件を選ぶ目は、数こなすのが大切ですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!