

わが子が一緒の時には叱れるけれど(tisa・埼玉・既婚・40歳)
わが家の子どもは数人の友だちと一緒に群れて遊ぶのが好きです。先日は、わが家のベランダとサッシにみんな一緒になって泥ダンゴを投げつけていたので、そこにいる子どもたちみんなに掃除させました。わが子がいる場合は、そんなふうに叱ったり、注意したりするのを躊躇しませんが、よその子だけの時はちょっと言いづらいものがあります。せいぜい危険行為をしているところに「そんなことしていると危ないよ」と言うぐらいでしょうか。
叱っています(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
休日、子どもと近くの公園でキャッチボールをしたりするのですが、たまに子どもの友人が混ざってくることがあります。その時に、順番を守らなかったり、わがままを言ったりする子は叱りますよ。それって大人の義務でしょ。

近所の子は叱れません(okochi)
わたしの住んでいるマンションでは、遊んではいけない場所で、子どもたちがボール遊びをしたり、騒いだりもしていますが、わたし自身に子どもがいないこともあって、コミュニティからさらに隔絶されてしまうのを恐れて叱ることができません。

親友の子なら(ニャンタ)
やっぱり、他人の子はダメです。叱れません。ただ、親友の子なら、全然大丈夫だし、逆もまたしかり。
めげずに注意できる大人になりたい……!(CATmama)
周りの大人が良いことと悪いことを教えてあげないと。ファミレスでソファの上を土足で掛け回って遊ぶ子どもをよそに、タバコをくわえながら友だちとの話に盛りあがる若いお母さん。その横で食事している中年の女性が子どもに注意したら、「ほらー! オバさんに怒られるからやめなさい」だってー! めげずに注意できる大人になりたい……!
親は気づいているのでしょうか?(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)
買い物に行ってもそうなのですが、スロープタイプのエスカレーターを走り回り(しかも逆で)平気でキックスケーターで走るのです。危ないなと思うので注意をしてみるのですが、親は平然とその前で他の人とおしゃべりをしていたりするんですよね。自分の子どもも満足に見ていない親だから、他人のわたしが叱ってもどうかと疑いますけど。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!