

一緒に遊ぶことってどんなこと?(noanoa・既婚・34歳)
考えてみると、一緒に遊ぶって……。例えば、子どものおままごとを一緒にするとか、砂場で一緒にお山を作るとか、お人形ごっこをするなどは、ホントにしたことないです。プールで一緒に泳ぐ、絵を描く、買い物をする、ゲームをする、アミューズメントパークへ行く、水族館、動物園へ行くetc。結局、自分も楽しめるものに、子どもを合わせてしまってるのかな?そんな遊びなら、たくさんしています。
オマケブロックにはまっています(ななこ)
某清涼飲料のオマケブロックにはまっています。もともとそのシリーズのブロックをたくさん持っているので、部屋に広げて楽しんでます。親子でインドア派なので、普段はテレビゲームをしたりだとか。全然健康的じゃないですね。反省。
お店屋さんごっこ(JNaka)
3歳の息子と遊びます。たこ焼きやさん、レストラン、おもちゃ屋さん等々、お店の商品をひとつずつ買いに来ては帰っていき、全部売切れになるまで続きます。途中で「あ、ちょっとすいません、電話が」とかいって携帯を取出す演技もあり。家事も仕事もしなくていいなら、こんな風にずっと子どもと遊んでいたいです。

最近、遊んでいなかった……(まどりん)
早読みしていてタイトルに刺激?を受けて『そういえば最近、塾の送迎ばかりで、子どもと遊んでいないな。これはマズイ! 』と昨日の日曜日、プールに出かけてきました。わたしが勝手に支度をして、日曜テストの迎えに行き、昼食を食べながら提案すると。『ウッソー! 賛成! 』と、表情が一変して明るくなりましたね。娘も息子も小さいときは、ハマビーズやブロックなどが大好きで、一緒に遊びました。アイロンで出来上がった作品はいまでも部屋に飾っています。
どんな遊びをすればいいのか(myaomyao・既婚・35歳)
子どもも小学生の高学年にもなると、もう一緒に遊ぶということはないですね。子どもは、友だちと勝手に約束して遊びに行っちゃうし……。もし、一緒に遊ぶとしたら、どんな遊びがいいのか、もうわからないです……。

娘が小さい頃に(さくら子)
今年、25歳になる娘が幼稚園から小学生のとき、わたしが小さい頃に遊んでた、おはじき、あやとり、お手玉、折り紙等を一緒にやっていました。娘は、小学生から電車通学をしていましたので、帰りの電車の中で、あやとりが流行り、家でも一緒にかなりやっていました。
目を見つめて(Maja)
うちの子は、親をうざったく思う年代なので、遊んでくれません。よその子は遊びに来たり、おしゃべりしてくれるのにね。目を合わせたときの反応を見ています。赤ちゃんや幼児、野良猫やカラスとも見つめ合っています。何か言いたいときの目、すねているときの目、遊んで欲しいときの目、さびしそうな目。触れ合う時間は短くても、動揺も不安もすぐわかります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!