

幼稚園卒は学歴なの!?(かんかん・39歳)
娘3人とも保育園育ちです。働くのがあたりまえだと思ってきたわたしにとっては、今まで幼稚園という選択肢はありませんでしたが、有名私立女子小学校にお子さんを通わせているお母さんに、「保育園に通わせてるの?保育園では学歴にならないわねー」と言われムカついたことがあります。幼稚園卒は学歴なんでしょうか! でもその私立小学校の先生は、我が子と同じ保育園にお子さんを預けていらっしゃいましたし、わたしも両者の差はないと思っています。
6・7才の時点で比較する意味は?(ぽん・東京都・既婚・37歳)
子どもにより、出身団体により違いがあるのは当然だと思います。それを6・7才の時点で比較することになんの意味があるのですか。マラソンの1キロ地点でトップを走っていてもそのまま優勝するとは誰も思わないですよね。この出題の意図は何ですか。
0歳児から漢字教育のある保育園(華の会NO6・山内町・既婚・34歳)
違いがあると思うのは、保育時間やその他形式的なところで、その内容については保育園と幼稚園の違いではなく、園長の方針による違いだと思います。わたしは保育園に現在預けていますが、0歳児の時から漢字教育が行われており、それがいいとも悪いとも思いませんが、子どもは楽しそうに遊びの中で覚えているようです。
最近の保育園ママの要求は(pooh180・岐阜県・既婚・27歳)
預かってくれる時間などももちろん違いますが、どちらかというと保育園の方が遊び中心だと思います。でも、今の時代、「幼稚園と同じようなレベルに…と高度な教養を願う親達がいて大変」と保育士の友達が嘆いていました。
幼稚園ママを軽蔑する気持ちがあったかも(にっしぃ・東京・既婚・29歳)
「専業主婦(幼稚園)VS働く主婦(保育園)」という投稿を見てドキッとしました。わたし自身は保育園に預けています。これまでの保育園を劣ると決めつけるような発言を読んで「これだから……」と思ってた自分。心のどこかに幼稚園ママを軽蔑するような気持ちがあったことに驚かされました。
田舎の棲み分けこうです(ゆーなまま・沼田市・既婚・40歳)
わたしの主観では保育園の子どもの方が、自己主張が強い子が多い気がします。田舎では、働いている人は、保育園。お迎えのバスが来るところは、私立の幼稚園。それ以外の家庭では、公立の幼稚園です。小学校に入学した直後は、はっきりとその違いが分かります。幼稚園も宗教系の所は、所作が厳しいので逆に小学校に入ると、楽過ぎて子どもが面食らうなんて事もあるそうです。
わたしの感じた保育園と幼稚園の違い(yuris・草加市・37歳)
お兄ちゃんは幼稚園卒、学童に通っています。下の子は保育園です。保育園と幼稚園の違いは先生の年(保育園はほとんどがベテラン先生)とクラス全員でやる課題の量です。わりと自由な幼稚園でしたが、1つのテーマで絵をかいたり、工作したりの時間は幼稚園のほうが圧倒的に多かったです。それで、小学校入学時に集団行動(?)に関しては多少違いがあるのかなと思いました。
10年後に、この質問をしてみたら……。(あっこねいさん)
あらぬ方向に議論が発散している気がしますが。「幼稚園の先生の方がレベルが高い」と信じて疑わない投稿をみてさらにびっくり。その方の通った幼稚園保育園がそうだっただけでしょうに。この質問、10年後だったらどうなっていますかね。あの子は幼稚園だからとか保育園だからとかそういうおマヌケなことをいう親が減っていることを、ただただ祈ります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!