自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/5(月) - 2001/2/9(金)
2日め

テーマインフルエンザの予防接種は必要?

今日のポイント

受ける、受けない判断根拠は何?

投票結果 現在の投票結果 y72 n28 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内海裕美
内海裕美 小児科医

インフルエンザワクチンへの関心はやはり高いですね。 ところでインフルエンザがどんな病気かご存じでしょうか? どんな病気もかからなくて済むならかかりたくないですね。ワクチンの開発というのはかかった場合に……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

opinion

100%かからない保証はない?(noanoa・神奈川・既婚・34歳)

去年、インフルエンザにかかり一週間も仕事を休んでしまってので、今年は予防接種を受けた。でも、受けたワクチンと違うインフルエンザが流行れば、無駄とか? ワクチンは、去年流行ったもの? それとも、今年流行りそうなのも?どっちにしても、100%かからないって保証はないってことなのでしょうか? 家族で受けたので、お金もかかるし。

なぜ接種料が違う?(myumyu21・大阪市・既婚・28歳)

病院によって値段のひらきがとても大きいのはどうしてですか?

予防接種は最低限に

3歳くらいまでは予防接種するのにリスクがあると聞きました。小児科によって3歳まではできないところと1歳からできるところとあって、困惑してしまいます。インフルエンザになって脳炎をおこすと怖いですが、やっぱり予防接種は最低限にとどめたいです。娘は元気なのに予防接種のために病院へ行くと、そのたびに風邪をうつされます。

待合室で待つのが嫌(りょりょこ・相模原市・既婚・38歳)

上の子が赤ちゃんのとき、ちょっと熱を出しても病院に行っていたら、すぐ別の病気をうつされていました。下の子はオランダで出産したのですが、向こうはホームドクター制なので(予防接種も保健所の予約制)そういうことはほとんどなく、ますます病院に行くのが嫌に。でもご近所のお子さんが水疱瘡の予防接種受けていたらすごく軽くすんだのを見て、ちょっとぐらついています。あの待合室で待たないシステムの病院は家の近くにはないし……。

受けなくて済むなら……(東京・既婚・(33歳)

2歳の冬から毎年受けています。仕事を長く休むわけにはいかないし、小さいうちは脳炎の心配も捨てきれないので。でも本当のところ、効果があるのか副作用は大丈夫なのか、と不安に思っています。受けなくて済むなら、受けさせたくないというのが本音です。

脳髄膜炎の体験(じゃーいん・茨城県・既婚・29歳)

娘が1歳7カ月の時、インフルエンザから脳髄膜炎を起こしました。夜中の1時に突然発熱。ガタガタと痙攣が始まり、病院に着いてからもずっと続きました。小児科の先生が自宅からかけつけ、痙攣を薬で止めました。たくさんの装置や点滴をつけられ、ぐったりと横たわる娘に、涙が止まりませんでした。翌朝目を覚まし、震える右手をいっぱいに伸ばして「ママ、ママ……」と呼んでいました。

幸い程度が軽かったのと、主治医の先生の適切な処置のおかげで、3歳8カ月になる現在は普通に生活しています。保育園に預けて仕事をしていることを、周りからすごく責められたし、自分でも自分を責めました。でも、仕事は辞めませんでした。その後、防衛手段として毎年予防接種を受けています。インフルエンザにはかかっても、重症化は防げると聞いたので。近年インフルエンザから脳炎を起こす子どもが増えていますが、原因は何ですか?

体質に合わないケース(すずりん・神奈川・33歳)

インフルエンザを予防する手段としては、必要なものだと思いますが、私の経験上、すべての人にベストだとは思いません。子どもの時、毎回腕が腫れ上がって次の日は腕が上がらなくなっていました。あのころはそれでも受けなければいけないと思っていましたが、大人になってからは私の体質には合わないのではないかと思い、受けていません。わたしのような状態になる人でも、接種は受けた方がいいのでしょうか。今は体力がある年齢ですが、年を取ってからのインフルエンザへの対応が心配です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

インフルエンザワクチンへの関心はやはり高いですね。 ところでインフルエンザがどんな病気かご存じでしょうか? どんな病気もかからなくて済むならかかりたくないですね。ワクチンの開発というのはかかった場合にとても困ることが多い疾患に対して開発されてきました。

インフルエンザも普通の風邪とは違って通常の経過でも症状はきついものですし、高齢者では死亡率の高い疾患です。最近は乳幼児での脳炎。脳症といった重篤な合併症が相次いで報告されています。

インフルエンザに関しては知られていることも多いのですが、 まだまだ不明な点も多く、専門家のあいだでも討論されることの多いものです。日本でのインフルエンザワクチンは世界の先進国が、毎年増産傾向にあるのに比して、減少しているという奇異な現象も起こっています。

みなさんの個々の質問には紙面の都合で残念ですがとてもお答えできませんし、全員の納得されるような模範解答も持ち合わせていません。かかりつけの患者さんには、個々に合わせて十分な説明をして、希望される方に接種しているというのが現状です。

確かにワクチンだけが予防効果があるものではないですが 重篤な合併症を防ぐ、あるいは全体の経過を軽症化する意味はあるとされています。
みなさんの接種を受ける、受けないという判断根拠は何だったのでしょうか?

内海裕美

内海裕美

小児科医

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english