|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1758
あなたは本番で自分の実力を出せますか?
投票結果
43
57
434票
587票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月14日より
2005年11月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
あっという間に最終日になってしまいました。もっと続けたいですね。 本番の出来に左右するセルフイメージ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
絶対大丈夫! (franfran・大阪・パートナー無・34歳)
最後の最後にはおまじない「自分は絶対大丈夫!」と言い聞かせます。それとやり方は下手でもいいから、そのままの自分で取り組むことも大切だと思います。本番では、雑念「失敗したらどうしよう?」なんていうことが心を支配しがちだからです。絶対に大丈夫。私も5年前は異動して仕事内容がさっぱりわかない状態、たくさん、小さなことを批判や注意されて、すっかり自信をなくしましたが……。「大丈夫」と言い聞かせ、一生懸命頑張って、本番も怖くなくなりました。
上司に褒めてもらってから (あきんぼ・東京・38歳)
緊張する方で、人前でのプレゼンは苦手でしたし、今でも得意ではありません。しかし、入社2年目に、新人が全員通る門としての発表会で「練習よりも本番の方が断然よかった」と直属の上司に誉めてもらってから、自分は本番に強いとの思い込みを持てるようになり、気持ちで負けなくなりました。練習では手を抜いてしまう性格のため、結果として本番がベストになることが多いようです。小学6年生の息子も私に似たようで、直前まで周囲に心配をかけるのですが、本番で成功する事が多いです。周囲は「運も実力のうちだけど……」と渋い顔で見守っています。
開き直りと反省は短く (いつこ・福岡・パートナー有・45歳)
それが実力なのかはわかりませんが、人前でもあがらないほうなので、思ったより良いできと自画自賛したり、70パーセントは出せたかなあ、と少々甘めに判断しています。人前に出ることが多い仕事なので、私は「本番に強い」と自分自身に自己暗示もかけているのかもしれません。本番までの準備や練習に裏打ちされたことが本番の自信に繋がるのだろうと思ったりしますが、性格上、キッチリすると「ドキドキ」してしまうので「こんなもんさ」と開き直りの精神で乗り切っています。それに反省は短くですかね。
いつか思い描いた自分に (spring_march・秋田・35歳)
たとえ期待した通りの結果が出せなかったとしても、今の時点ではそれが私の実力、と考えます。準備不足や緊張など、いざというときに妨げになる要因は私の場合必ずあります。でもそれを克服できる力が伴っていなかったのだ、この程度のパフォーマンスしかできない実力しかないのだ、と。悔しいですが、いつだって「もうちょっとこうすれば良かった、こう言えば良かった……」と反省することばかりで、理想の自分にはまだ会ったことがありません。でも、いつか思い描いた通りの自分になるためにがんばっていきたいです。
どんなに準備しても… (ぽめらにあん・大阪・パートナー有・32歳)
大勢の人の前に出るときは、どんなに準備をしていても、とても緊張して足や声が震えてきます。いきなりだと目も当てられず立ち尽くしてしまい、恥ずかしい思いをしたことが何度もあります。
プライドが邪魔する (kanayan・東京・パートナー有・35歳)
大人になって楽器を始めたのですが、やはり発表会などの本番では緊張をして、なかなか思う通りにできなくて失敗した苦い経験があります。自信がまだないものに関してだけだったのでしょうけど、人前に出て失敗したくないという「プライド」があるんでしょうね……。大人になればなるほどその傾向が強くなっているように感じます。
5日目の円卓会議の議論は...
「今」を大切に生きること
あっという間に最終日になってしまいました。もっと続けたいですね。
本番の出来に左右するセルフイメージという心のエネルギー、セルフコンセプトという心の方向性を決定する潜在意識について少しご理解いただけましたか? セルフコンセプトは長年の積み重ねで出来てきますから、とても厄介です。一方、セルフイメージはそのときのことで揺らぎやすいのでこれまた厄介。セルフイメージの揺らぎの原因は思考が過去や未来に飛ぶことからきます。変えられない過去を見れば、後悔というマイナス感情が生じてセルフイメージは小さくなりますし、わからない未来を見れば、不安というマイナス感情がやってきてまたセルフイメージが小さくなります。
セルフイメージが大きく安定している人は、この揺らぎを少なくするために、いつも「今」に生きているのです。今を大切にする、今するべきことをする、今に全力、今に集中を、何度も心の中で唱えて、自分の思考の習慣化をはかっています。始まる前から未来をみて、心配するのはやめましょう。自分に普段から今という言葉を言い聞かせて生きてください。どんな人にもどんな状況にも今するべきことは平等に与えられているのですから……。そこだけを見るのです。目標を立てるのも、今するべきことを明らかにすることであって、未来をただ見ることとは違います。過去を振り返って反省するのも、今するべきことを見つけるためなのです。過去ばかり振り返って、セルフイメージの小さくなる反省会をやっている人がとても多いように思います。今に生きましょう。今するべきことをしましょう。そうすれば、必ず本番でも自分の実力相当の力を発揮できるようになります。
1週間ほんとうにありがとうございました。メンタルトレーニングに興味ある方は、私のエミネクロスHPをご覧ください。
辻秀一
スポーツドクター
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|