
怖くて二の足を踏んでいましたが……(ななし・徳島・パートナー無・25歳)
まったく自信がありません。いわゆる出っ歯であるため、口を開けて笑えません。普段も意識して口を閉じています。みなさんの投稿を拝見し、自分の口数の少なさの理由と、自分が思っている以上にコンプレックスになっていることに気づきました。母も女の子だから、と外見の問題から矯正を勧めてくれましたが、矯正している間は「すべてのことを苦痛に感じるくらい、頭がとても痛くなる」という話を聞き、矯正の必要も感じていましたが怖くてちゅうちょしていました。ですが、最近、健康管理の一貫として、また自分の社交性の問題から、長い一生からすればちょっとのことだと思い、矯正可能ならば、今のうちにしようと考え始めています。
やり直しがきかないことが心理的なかせに(四葉のクローバー)
前歯2本だけがやたら大きくて、笑うとビーバーみたいです。が、『おそ松くん』のイヤミのように全体が出っ歯なわけではないので、ご愛きょう程度に思っています。ただ、虫歯になりにくいがゆえに、成人するまで歯医者と無縁の生活で、逆に歯周病になっていることに気付きませんでした。そのせいか、歯の色が悪いのが気になります。美容歯科のホワイトニングも考えるのですが、歯はやり直しがきかないので、なかなか踏み切れません。いい医者の見つけ方もわからないですし。髪みたいにまた生えてくるのだと何でもトライしやすいのですが……。矯正に限らず、歯科は全般的に、永久歯が生えたらやり直しがきかないことが心理的にも大きなかせになっていると思います。
八重歯が気に入っています(エビプリ・大阪・パートナー無・34歳)
八重歯があり、その隣の歯は奥から生え、 私の歯並びはがたがたです。そのため食べたものはよくつまり、歯は磨きにくいです。子供時代には、親や親戚から矯正を勧められたこともあります。でも私自身は八重歯を気に入っていたので、矯正したいと思ったことはありませんでした。不便さを少し感じつつも、いまも苦に思うことはありません。
治療方針や得意分野は先生によって変わる(stutiyi・京都・パートナー有・39歳)
現在、歯周病治療中で、来年の初めから矯正をする予定です。今回感じたのは、歯科もやはり先生によって、方針や得意(?)がとても違うのだということ。
2年前、前住所の近くでかかっていた歯科では「矯正は、上下(の歯)で必要なところをすると、うーん60万〜80万くらいかかりますねぇー。詳しくは再度検査の上」と言われてましたが、今回の歯科では、「矯正は上だけでかみ合わせも十分よくなる。下はしっかり歯磨きを心がけて」と随分違います(歯周病に関してもかなり違う)。
歯科も一度かかると、通えない距離に引越すなどがない限り、替えないですよね。かかる前に、自分のニーズとその医科の得意分野をリサーチすることも大事だと勉強になりました。
矯正したいけど恥ずかしい(有依・埼玉・パートナー有・26歳)
中学のころから、矯正したい、けど恥ずかしいという思いをずるずる引きずりながら、今日にいたっています。歯並びが悪いと歯周病や口臭にも影響しそうで、とても気にしています。