

一日1回夜だけ、奥歯中心に10〜15分(tomoko)
両親とも歯が悪く、わたしも歯並びがあまり良くないほうなので、歯に関することは非常に気を付けています。ただ、歯磨きが嫌いなので、回数は1回、夜だけ行っています。入浴中に奥歯中心に10〜15分、入浴後に鏡を見ながら前歯・歯茎を中心に5〜10分磨きます。フロスは毎日するほうがいいんでしょうけど、ついつい面倒になってしまって、週2、3回にとどまっています。歯医者さんには、半年に1回ぐらい定期検診に行けたら、とは思ってますが、この4月から医療費が高くなったので、どうしても足が遠のきがちです。
かかりつけの医師の定期検診(veronique・29歳)
特別な対策ではありませんが、歯磨きをこまめにし、かかりつけの医師の定期検診を受けています。変人だとみんなに言われますが、わたしは歯医者さんととても仲良しです。歯がなくなるよりは、早めに手を打ったほうがいいですから。父の家系が全員、かなり早くから歯周病になっていたので、わたしもその血筋ではないかと、かなり真剣に恐れています。母の家系はまったく逆で、大叔母などは90歳近くで亡くなったとき、焼き場のおじさんに「歯が全部残っているね……すばらしい」と褒められました。亡くなってから褒められても仕方がないのですが……。66歳の母はすでに歯医者さんから「もう大丈夫、歯がなくなることはありませんよ」と太鼓判を押してもらったそうです。それでわたしも聞いてみました。「わたしの歯は父方の歯でしょうか、母方の歯でしょうか、わたしも歯周病になるんでしょうか」と。でも先生は、「さあねぇ」と笑って、結局その答えは教えてもらえませんでした。どうなんでしょうか。
電動歯ブラシを使うようになってから(WIND)
半年ごとに歯医者さんでクリーニングをしてもらっています。幸いなことに自宅から徒歩1分の歯医者さんなので、お知らせのハガキが来たらすぐに予約に行ってます。以前は手で磨いていたので、どんなに丁寧に磨いていても毎回虫歯があり、結構治療に日数がかかりました。
しかし、電動歯ブラシを使うようになってからは、虫歯治療がなく、クリーニングとブラッシングのレッスンだけのときもありました。いい大人であっても、先生からブラッシングを誉めてもらうとうれしいものですね。さらに、わたしが通っている歯医者さんでは、衛生士さんが毎回同じ方なので治療の経過やブラッシングのくせもよくご存知で、とてもリラックスして治療を受けることができます。
歯の隙間掃除も(unagiinu・東京・パートナー有・33歳)
歯科医には3年に一度の割合で通うでしょうか。歯の詰めものが取れたりして、そこから虫歯になったときに通うぐらいです。普段は、週に一度、歯ブラシについているゴムのピックで歯の隙間を掃除したりします。最近は歯のグッズが多いですね。便利だと思うのが、ガムのように噛んで歯石のところが赤くなるもの。たまに使って、掃除してスッキリさせています。
歯は丈夫、そこが盲点だった(マイラ)
歯だけには自信があって、友人らと歯の話題になると、もう10年以上歯医者のお世話にはなっていないと自慢まじりに話をしていました。たしかに歯は丈夫なのです。でもそこが盲点でした。歯茎がだいぶ傷んでいたのです。歯科医院では、歯の磨きかたなど、まるで小学生に対するようにいろいろと指導され、電動歯ブラシを購入。歯のぬめりもさっぱりとして、実に気持ちよく、それ以来、熱心な歯磨きファンにまで成長してしまいました。
今年、サリバテストを受けた(ぞうがめ・神奈川・30歳)
行きつけの歯医者さんが虫歯予防に力を入れているため、毎晩20分かけて歯を一つ一つ磨きフロスをしてフッ素を塗っています。数年前は歯茎から出血しても当たり前と思って、真面目にやっていませんでした。
でも今年サリバテストというものを受けて、唾液の質がかなり悪いという結果が出たため真剣に行うようになり、大分改善されました。ただフッ素は歯に良くても、健康に良いのかちょっと心配です。

検診は年に何回行くといい?(ブルー・30歳)
数年に1回、思い出したように歯科医に検診に行くくらいです。1年に1回くらいは行ったほうがいいのでしょうか?
歯周病の注意信号とその対策を知りたい((Chikako-H)
歯周病はとっても気になっています。どのような状態が既に危険信号なのか、またそのような場合は、どのような対策をしたらいいのか、対策をしている人のご意見を参考にさせていただこうと思います。
これから気を使う(フラアンジェリコ)
あまり気にしていませんでしたが、これからは歯磨きにもっと気を使おうと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!