

嫌なことを忘れてしまう(ぞうがめ)
週末をはさむと片付かなかった仕事のことを忘れてしまいます。そのため、金曜日は月曜日に届くように自分にメールを打っています。嫌なことを忘れてしまうので、精神的には良いのだけど、仕事に支障があるのでちょっと悩んでいます。
昔から記憶力が欠如している(めぐ・東京・未婚・38歳)
物忘れ、というより基本的に記憶力が欠如していると思う。学生の頃、どんなに勉強しても、成績が上がらなかったのは、今思えば、記憶の容量が人より少ないというだけのことだったのだ。一度会えば、人の名前と顔が一致する、電話番号はすべて暗記している、何月何日に誰とどこへ行って何をしたか、5年位前のことならすぐに答えられる、世の中にはそういう人が大勢いて、わたしのコンプレックスを刺激する。ただでさえ少ない記憶力の上に、年齢による物忘れが加わると思うと、ゾッとする。
CTとMRIをとってしまった(あせおは)
物忘れだけでなく、頭痛もひどかったので、CTとMRIを思わずとってしまいました。異常はありませんでしたが。頭痛は肩こりのせいだったらしく解消しましたが、物忘れは……年のせいってこと?
極度のストレスのせい(コアントロー)
2〜3年前にゴタゴタが続いたことがありました。ノイローゼにならなかったのが不思議なくらい。しかし、その時から物忘れがひどくなりました。以前経験したことなどを、きれいさっぱり忘れてしまっているのです。極度のストレスのせいなのでしょうか?
精神の安定が大事(tomoko)
少し前、仕事が忙しく、精神的にも不安定だった頃に、物を忘れることがありました。それまで物忘れをすることがなかっただけに、少しショックでした。ただ、最近だいぶ落ち着いてきて、物忘れをすることもなくなり、いつもの自分に戻ることができました。わたしが思うのは、「物忘れ」という現象は加齢によるものだけでなく、精神的なことも関係していると思います。
次の休みにやることメモ(botan・東京・未婚・39歳)
気のせいか、「なんでこんなに時間があるようでないんだろう……」と思い始めた頃と、「次の休みにやることメモ」を書かないと忘れるようになったのが同じ頃。ということは忙しくなったのかな? とも思いますが、今の職場は定時に帰れるし、家もそんなに遠くはありません。集中力がなくなったのでは。という気がします。意識して集中力を保ち、規則正しい生活をしていると、「なんかあったけどなんだっけ……」ということが減る気がします。
「あれ」「それ」(きらら。・大阪・既婚・36歳)
なかなか名前が出てこない、つい「あれ」「それ」で会話してしまいます。ちゃんと言うようにしたら、少しは食い止めることができるのでしょうか? 喋ろうとして口ごもってしまって、何回も言い直したのにちゃんと言えなかったり、あたふたしたり、近頃そういうシーンが多いです。何か検査したほうがいいのでしょうか? それとも年のせいなのかな?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!