|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2329
原油高、本気で心配ですか?
投票結果
85
15
424票
72票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年12月03日より
2007年12月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
原油の相場が急騰しています。一時は1バレル100ドルになるかという勢いでしたが、その後やや落ち着いていま……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
原油の相場が急騰しています。一時は1バレル100ドルになるかという勢いでしたが、その後やや落ち着いています。それでも90ドル前後の相場は2〜3年前には考えられないような価格です。
原油価格が高騰している理由は
、大きく言えば3つあると思います。一つめは、需要が急増していること。中国やインドが高度成長を続けていることが大きな原動力となっています。二つめは、生産がピークを過ぎたと考えられていること。たとえば北海油田などはピーク時の10分の1しか生産できません。新しい油田の開発は進んでいません、いま西アフリカで油田開発をしていますが、中国がそこに大きな関心を寄せているのは、現在のところそれぐらいしか期待できる場所がないからです。三つめは投機資金が流れ込んで相場を押し上げているからです。
日本は原油のほとんどを輸入に頼っています。そしてその約9割は中東から来ます。
原油相場が上がれば、当然、ガソリンや灯油の値段もあがります
。最近は灯油屋さんは、「明日もこの値段で皆さんに売ることができるかどうか、正直わかりません」などとやんわり「脅し文句」を言います。ガソリンはリッターで150円をとうとう突破しました(僕自身は、2年前に燃費のいい小型車に買い換えたので、ほんとうに助かっています)。
さて、
皆さんは原油価格の高騰に、今までとは違う「危機感」を感じておられるでしょうか。
それともほとぼりが冷めればまた落ち着くだろうとのんびりしておられますか。
1週間、エネルギーの問題と温暖化の問題をいっしょに考えていきたいと思います。たくさんの投稿をお待ちしております。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
「食料品の値上げ 食卓に影響あり?」
穀物の相場は、投機の対象でもある
「石油の自主開発をふやすことに賛成ですか」
原油輸入に占める自主開発の比率をもっと高めるべき?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|