

大平先生の言葉を心に刻んで
4つの分類ですが、結構納得させられます。以前TVでみましたが、日本は4つの血液型がある程度の割合で存在するので、そのような占い方法があるのだろうといっていました。アメリカやヨーロッパではある特定の血液型だけが突出しているためになりたたないそうです。大平先生の「相性にも片思いがある」とのお言葉、心に刻んで彼に優しくします……。
O型のおおらかさがわたしにはだめ(きどえり・東京都・未婚)
自分はAB型です。仕事仲間には、なぜかB、ABがけっこう多いですね(マスコミ)。恋愛関係だと、O型がだめかな。相手の心に土足で踏み込んでくる、あのおおらかさがわたしにはだめ。B、ABとは、最初はうまくいくけど、相手の考えていること、やっていることが理解不能になって、だめになる、もめる。けっきょく、わたしの場合はA型の人がいいみたい。御しやすいのかな?
B型っていつも悪者(くまりん・東京都・35歳)
多少はあるかもしれません。ズサンなB型のわたし、どうもきちんとしていて、神経細やか、かつ気配り上手なA型タイプとの相性は良くありません。でも、A型といっても、これがあ!?と思うような人もいて、血液型相性はあくまで参考程度のもの。但し、異性に関しては確率はかなりハネ上がります。不思議。あと、B型っていつも悪者にされますけど、それも不思議な弊害の1つかな(苦笑)。Aだって、Oだって、ABだって、凄い人は、スゴい……と、思うんですけどねえ。これって、被害妄想??

思い込みを助長する(神奈川・31歳)
血液型に躍らされることってありませんか?わたしはずーっとA型だと思っていましたが、たまたま大学のとき献血をして、実はB型であることを知ったのです。それから、B型でいいんだ的な気持ちになり性格までかわったような気がしています。血液型って、根本には性格の違いもあるとは思うのだけど、思い込みがそれを助長させているような気がします。相性も思い込みをはずせばちょっとかわってくるような気がします。
先入観を持たずに付き合える?(ちはる・未婚・26歳)
わたしはないと思っています。人に血液型を聞いた事もありません。大平さんのおっしゃるように「説明の一種」というならばまだ聞く気になるのですが、そうじゃない人が多すぎます。初対面から話のキッカケに聞く人もいますが、それで先入観を持たずに付き合える人がどれほどいるんでしょうか?「A型はやっぱり神経質でやりにくい。」「B型はやっぱりルーズでヤだな〜。」など、無理やりそういう部分だけ引き合いに出しているようにしか聞こえないです。

「OはAに負け、AはBに負け」がわかる(のふのふ・名古屋市・既婚・43歳)
今日のコメント「OはAに負け、AはBに負け」がわかるような気がします。家族4人のうち、わたしだけA型、あとの3人はO型です。なんかみんなわたしの下に付いているのですよ。子どもみたいに。わたしの方が甘えたいのにね! わたしの友人はOとBばっかりです。O型の人とは近づいても安心ですが、B型の人は近づくと相手のペースに巻き込まれて、疲れてしまいます。でも時々は話したいお友達です。
血液型ではなく、兄弟関係を参考に(みぽりん・海外・既婚)
血液型は気にしませんが、兄弟関係は参考にします。例えば、わたしは妹でしたので基本的に甘え上手なようです。年齢に関係なく、「対等、なんか張り合っている、のりが一緒」と思うと、大抵相手も妹か弟。「相談相手、頼りがいがある」と感じるのはだいたいお姉さんかお兄さんの人が多いですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!