自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2087
習い事は小学校入学前に始めさせたいですか?
投票結果
70  30  
429票 184票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2007年02月05日より
2007年02月09日まで
円卓会議とは

小崎恭弘
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
小崎恭弘 神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
円卓会議議長一覧
「子どもの才能を伸ばしてあげたい!」親なら誰もが望むことです。だけどうちのこの才能っていったいなに?……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「子どもの才能を伸ばしてあげたい!」親なら誰もが望むことです。だけどうちのこの才能っていったいなに? この見極めは本当に難しいです。

私自身、保育士として保育所で多くの子ども達と関わってきました。0歳児から見続けてきた子どももいます。小さい頃には予想もしなかった才能が開く子どももいます。またすこし不器用な子どもが成長するにつれて、とても運動ができるようになったり、またその反対もあります。「その子ひとり一人の存在が個性」というように、その子に応じたとても素敵な才能や個性が必ずあります。親としてはそんな子どものすばらしい所を見つけて、伸ばしてあげたいですね。

そんな思いを実現する一つの手段が、習い事です。世の中には今、とても多くの習い事があります。スタンダードなものも、また最近は少しユニークなものも見られます。そんな多種多様な習い事ですが、子ども達は一体いつから習えばいいのでしょうか?

子どもがまだ充分に自分で判断できない幼い頃からのほうが、抵抗感もなくスムーズにいくのでしょうか?それよりいろいろなものがあると分かり、友達関係などもしっかりしてくる頃のほうがいいのでしょうか?

また習い事にかかる費用も決して安いものではありません。子どもの将来のためと思っても、必ずしも将来役に立つとは限りません。このこともなかなか悩ましい問題です。いろいろなことを総合的に考えて、親はいったいいつから子ども達に習い事を始めさせたらいいのでしょうか?

今週は子どもの習い事について一緒に考えましょう!
テーマは「習い事は小学校入学前に始めさせたいですか?」です。

子どもの習い事を始めのタイミングは何歳ぐらいからがいいと思いますか? 習い事の内容によっても異なることもあると思いますが、具体的な年齢やタイミングについて教えてください! もちろん自分が子どもだった頃の体験談なども一緒に教えてくださいね。ちなみに私はスイミングスクールに行ってました。オリンピック選手もいて、苦しかったけど、楽しかったですね。

小崎恭弘
神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
小崎恭弘


関連参考情報
■ 「子どもにお稽古事をさせていますか? 」
子育てで大事なことは……
■ 「わが子には「これ」という才能がある!」
才能の宝探しの楽しさ
■ 「パパとママ、子育て方針一致していますか?」
最初からすべて上手く一致はしません。だから……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english