自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
3日め

テーマホームページのクーポン券、使ってる?

今日のポイント

遊園地、ファストフード、レストラン……こんな割引あったんだ!

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
尾花紀子
尾花紀子 日本IBM

連日、いろいろなメッセージ、ありがとうございます。
飲食業に関わっていらっしゃるshihoさんの内容は、フムフムと思いながら読みました。インターネットは「いつでも誰でもどこでも」なので、予想をはるかに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

手間には替えられない割引率!(Yasumin・既婚・35歳)

最近は平日半額サービスとかがあるので、あまり利用しませんが、以前はナゲットの半額クーポンなど結構利用していました。バカになりませんよね。ローカルサイトのクーポンも、しっかりチェックしています。絶対にお得! プリントアウトして、カットしなくてはならない手間はありますが、利用頻度が高ければ、その手間には替えられない割引率! 

個人情報流出が気になるけど(こんぺいとう)

レストランや居酒屋さんのドリンク1杯サービス券や、10%オフというのは結構価値がありますので、食事に行く前は必ず、そのお店のHPをチェックします。クーポンとは違いますが、ホテルやレストランの予約をインターネットですると、独自の割引があったり、ドリンクサービスがあってちょっとお得。でも、連絡先を記入しなければいけない場合があり、「ひょっとして、いろいろなところに個人情報が漏れていくのでは?」と気にしているところです。

クーポンの代わりになるアイディアはない?(NONTA・東京・既婚・30歳)

主人はいつも、ぐるなびでクーポンを印刷して、会社の飲み会に使用しているみたいです。わたしはスポーツクラブのお試しや、エステの割引などでクーポン券を使用しています。しかし、いちいちプリントアウトするのは、いささか億劫ではあります。ましてやインクが切れたときなど、がっかりしてしまいますね。予約番号か何かを控えて、クーポンの代わりにするとかアイデアはないでしょうか。

マクドナルドとガスト(tisa・埼玉・既婚・39歳)

クーポン券があれば、通常のバリューセットにデザートが同じ金額でつくので、マクドナルドに行くときはたいてい利用しています。ガストはドリンクが無料になるので、やはり利用してます。遊戯施設のクーポン券も探せばあるんですね。知らなかった。今度は出かける前にチェックしてみます。

こまめにチェック(Mimichan・東京・独身・41歳)

一番よく使うのはレストランです。あらかじめ行くレストランが決まっていれば、予約を入れる前にインターネットでクーポンがあるかどうかを確かめます。また、どこかいいレストランをサーチするときも、クーポンがあるかどうかで決めることもあります。こまめにチェックすると意外と便利だったりします。

アミューズメントパークで使います(moomingmama)

入場料がインターネット割引になるので、携帯に落として使います。一番使うのは、サンリオピューロランド。3歳の子どもは入場無料なので、わたしの分だけパスポートを買います。いっぱい遊んで、帰りは特急を使い、夕食も買って帰れる。そのために節約できるところはしますね。

NO

プリンターがなくて(ドボ)

恥ずかしながら、まだプリンターがないので使ったことはありません。が、お得なクーポン券をGETするためにも近々購入予定です。みなさんの体験を参考にさせていただきます。

OTHERS

クーポン券のデメリット(shiho・埼玉・未婚・31歳)

飲食業に勤めているのですが、お客様にアンケートをとったとき、「プリントアウトはイヤ」という意見が多かったです。理由は「面倒」「プリンターがない」「印刷しても持っていくのを忘れる」など。必要なのかどうかわからない個人情報を、入力しなければならないという場合も。ただ、発行する側も結構面倒なんです。期限のチェックや発行された紙の処分とか。同じ人が何回も使用できてしまうので、店側が見込んだ数より、多く割引しなければならなかったりで……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「クーポンと個人情報」って、どう思う?

連日、いろいろなメッセージ、ありがとうございます。
飲食業に関わっていらっしゃるshihoさんの内容は、フムフムと思いながら読みました。インターネットは「いつでも誰でもどこでも」なので、予想をはるかに上回ってしまうケースも当然アリですし、「プリントアウトできない! 」というクレームもまたアリです。shihoさんのご指摘の「メリット&デメリット」を踏まえた上で、クーポン提供の企画を考える必要がありそうですね。

それにしてもプリントアウト。たしかに、雑誌は「買った人は誰でも半券が切り取れる」のですが、プリンターがなければ、見つけても何にもなりませんよね。でも、ちょっと考えてみてください。期間限定ならまだしも、見たというだけで全員が割引をしてもらえるなら、お店の料金を最初から安くしているのと同じです。誰にでも見られるホームページだからこそ、わざわざプリントして持参したメリットがある……とは思いませんか。お店は「ボランティア」をしているわけではないのですものね。(苦笑) 最近は、i-mode表示でもOKだったりします。提供側も利用側も、上手く賢く使いたいものです。でもね、セキュリティー管理のされていないところへの詳細な個人データの投稿は、やっぱりちょっとは気にしたほうがいいと思いますよ! っというわけで、「クーポンと個人情報」みたいな話題も、ぜひお寄せください。

尾花紀子

尾花紀子

日本IBM

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english