

疑問解決のヒント。時には悩みごとも(TENKO)
わたしは結構、利用しています どこに聞いていけば解るんだろうか……というような疑問を掲示板に書き込むといろいろな方が教えてくださるので、問題解決のヒントになります。また同じ悩みを持っている方の投稿は「そう、そうなのよねー」って読んでいくうちに少しずつ元気になっていったりもします。
自分を再発見できる場所(noanoa・神奈川・既婚・34歳)
掲示板でのコミュニケーションは、いつの間にか生活の一部になっています。日記のように楽しかったことを報告したり、なんとなく冗談を言い合ったり、時には悩みを相談したり、不満を爆発させたり……(笑)文章を読んで、考えて、書くことで、自分を再発見できるのが最大の魅力です。
多面的な意見交換ができる(まどりん)
わたしの毎日にイー・ウーマンは欠かせない! 1日の活力です。そしてみなさんの真剣な意見は「ひとりよがり」になりがちなオツムを多面的にしてくれる大切なふれあい。ひそかにわたし、Majaさんのファンです。Majaさんの投稿を読むのはとても楽しみなんです。
いかに活用できるかがポイント(crazydog)
こんなにおもしろいことはないとわたしは思っています。情報を主体的に活用でき、そこで意見の展開が楽しめるから危険もはらむけど、情報社会以外でも危険はいっぱいある。いかに活用しまくるかかと楽しみます。
匿名性ならではのトラブルも多い(mopet)
好き嫌いで言えば「好き」です。しかし、匿名性の掲示板はトラブルも多いですよね?顔も経歴も何にも分からない人同士がハンドルネームだけでやりとりするんですもの……変な画像をはりつけたり、掲示板の意図しない内容をかきこんだり暴言を吐いたり誹謗中傷してる掲示板って、自分まで巻き込まれそうで、まったく関係なくても怖いです。もちろんタイムリーな話題で真剣に討論して勉強になる掲示板もありますが、目と目を合わせずに投稿するとちょっとした言葉尻で相手に与える印象もかなり違います。書き逃げ! 言い捨て! はやめて欲しい気がします。
掲示板を持っていますが……。(えびびん)
掲示板を持っていますが、今まで変ないたずらはありません。1日かなりの投稿がありますが、わきあいあいとやってますよ。あまり深入りせず、意見交換できる場ということで、ストレス解消になるのではないでしょうか?

たいへんな思いをしました……(Kikumi)
もう3年前のことになります。日本語に飢えていたわたしは躍起になって毎日とても楽しくMBに投稿をしていたのですが、いつしかその露出度が増え、ハンドルネームが一人歩きし、毎日20〜60通のファンメール・相談メールが来るようになってしまいました。素人がファンメールにどう答えればいいのかも、ものすごく悩みました。どんなフォーラムでもやはりリアルと似たような形態でムラができ、リーダーやヒールなどタイプ分けがあり、支持や村八分があり、つまらないことになる危険もありましたね。イメージばかりが先行し、等身大がなかなか伝わらないのが苦痛でした。わたしの場合は、すんなり敗北宣言をしてMBからは撤退しちゃいました。(-_-;)

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!