自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/2(月) - 2001/4/6(金)
3日め

テーマメールでケンカしたことある?

今日のポイント

仕事上のメールでトラブってしまったこと、ある?

投票結果 現在の投票結果 y53 n47 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

ケンカをしたことはない人も、メールでは言葉を選んだり、相手の状況を考えたりして、トラブルにならないように気をつけている人が多いようですね。

自分の気持ちを文章だけで表すのはとても難しいことです。また……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

メールは、思いとどまる余裕がない(ジョゼフィーヌ・未婚・30歳)

手紙は、切手を貼って投函するまでに、出すのを思いとどまる時間的余裕がある。でも、メールだと送信をクリックするだけだから、自分の感情をセーブできなくなる部分って、絶対あると思う。だからこそメールには、その人の人間としての品性が露骨に出るともいえますよね。でも、わたしが書いた文章を誤解したまま引用されて「ここがおかしい」なんて言われた日にゃ、ふつうに言われるより怒りも倍増! って感じ(笑)。難しさは現実の人間関係と同じかな?

すぐに感情的になってしまう人は、向かない(Maja)

あるメーリングリストで、メンバー同士がけんかになってしまいました。わたしは傍観者として面白がって読んでいて思ったのは、ささいなことで感情的な文章を送ってしまう人は、メールには向かないということです。基本的にディベートは、face to faceだと思います。わたし見を述べるのは自由ですが、相手を批判しない。意見の相違を認識できるだけでよいのではないでしょうか。

付き合いが浅い人には、特に言葉を選ぼう(Lee・既婚・30歳)

当時まだ付き合いが浅かった友人との間で生じました。軽いジョークのつもりで書いたことなのに、ニュアンスがうまく伝わらず、誤解を招いてしまったようです。メールの場合、手紙と違って思いついた言葉をそのまま文字にすることが多いと思います。声や表情から伝わる言葉以外の表現って、意外に大切なので、文字だけ並べても、コミュニケーションとして不完全になってしまうのではないでしょうか。その失敗以来、特に付き合いが浅い人に対しては、言葉を選ぶようになりました。ちなみに、その友人とは今はよく分かり合えているので、行き違いはありません。

メールでのセールスは、もっと難しい(べんじゃみん・渋谷区・既婚・29歳)

友人がセールスをしていたお化粧品を、メールで熱心に勧めてきたことがありました。彼女は自分なりの理由があったのでしょうが、わたしはそのお化粧品を使いたいとは思わなかったので、理由をメールに書いて断ったのですが、非難を並べられてしまいました。最終的には、彼女は強引に勧めたこと、わたしも強く断ったことを謝って修復しましたが、自分の使っているものを他人にメールで勧めるというのは、大変難しいと痛感しました。

投稿が残ってしまうから、注意が必要(risa)

話すのと違って、投稿が残ってしまうから、注意します。

NO

相手の状況がわからないから、気をつけている(あき・名古屋市・未婚・33歳)

メールでケンカをした事はありません。相手の顔が見えないし、相手の読むときの状況が分からないから、気分が沈むような事は書かない様にしています。これって、本当にコミュニケーションしている事にはならないのかもしれないけれど、これでよいと思っている。

気をつけているから、ケンカしたことない(りん・未婚・30歳)

ケンカしたことはないです。気をつけているので。顔を見合わせてしゃべっている時は、声や雰囲気で冗談なのかわかりますが、文章にすることで、こっちは軽い気持ちで書いてるものを、相手はそうは思ってなかったりしますから…。とにかく言葉を選んでます。

OTHERS

日本語の勉強しています(yukipooh・海外・既婚・34歳)

自分で勝手に誤解しちゃったり、自分の気持ちが相手に正確に伝わらなくて、結局電話して、誤解を解いたことはあります。言葉で言うのは簡単だけど、気持ちを文章で表すって、とっても難しいですよね。この年になって、改めて日本語の勉強してます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ケンカをしたことはない人も、メールでは言葉を選んだり、相手の状況を考えたりして、トラブルにならないように気をつけている人が多いようですね。

自分の気持ちを文章だけで表すのはとても難しいことです。また、face-to-faceのコミュニケーションと違い、言葉が残っているため、何気なく聞き過ごしたりすることがない分、あとから誤解してしまうことがあるのでしょうね。だから、ジョゼフィーヌさんがおっしゃるように、自分の書いた文章を誤解したまま引用されて「ここがおかしい」なんて言われると怒りが倍増して、険悪な気持ちになってしまうのでしょう。また、Leeさんのアドバイスにあるように、付き合いが浅い人には、特に言葉を選んだほうがよさそうです。軽いジョークのつもりで書いたことが相手に誤解されてしまったのは、相手が自分の言葉をどう受け止めてくれるのか、付き合いが浅かった分、判断できなかったからなんでしょうね。

一対一のコミュニケーションであれば、どちらかが謝れば済みますが、メーリングリストなどで複数の人の間でケンカが始まってしまうことを、フレーミングと言って、収拾をつけるのが非常に大変です。Majaさんのご意見にあるように、メールでは、意見の相違を認識できるだけでよいのかもしれませんね。ディベートの基本を守り、個人攻撃をするのではなく、意見の違いをベースに議論を広げていければ、メーリングリストも有効に活用できるでしょう。

さて、今日の書きこみの中で異色だったのは、お友だちからセールスのメールを受け取って不快な思いをしたべんじゃみんさんの書きこみです。みなさんは、仕事関連のメールでトラブってしまったことありますか?

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english