自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/26(月) - 2001/3/2(金)
5日め

テーマあなたは、「メール依存症」?

今日のポイント

もしかしたらわたしはメール依存症なのかもしれない……

投票結果 現在の投票結果 y70 n30 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋山ゆかり
秋山ゆかり コンサルタント

今日の時点で、7割の人が依存症と答えており、月曜日の問いかけを見て、「考えたことは無かったけれど、改めてよく考えてみると、もしかしたらわたしはメール依存症なのかもしれない……」と思った人が多かったのか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

効果的な精神安定剤(大阪・未婚・28歳)

メール依存症?かもしれない……。やっぱメールが来てない時ってすごくさみしいし、なんだかやる気まで失われていく感じ。やっぱり友人や好きな相手からのメールってもらうだけでうきうきするし、やる気も出て来たりするから、時々はわざと返事書かないといけないようなメールを出して返事をもらう事も。効果的な精神安定剤ってことかな?でも、使用上の注意は良く読まないと(笑)。

NO

メール依存症症候群?(aiko・島根県・未婚・22歳)

一緒にいると、一日中メールが入りっぱなしの友人と比べたら、わたしは依存症ではないんだなって思い安心しますね。自分で、コントロールしてるつもりではいるんだけど、ただ、寂しいときは、メールの数が増えます。なので、依存症症候群なのかな……。

電話よりは便利(カナブン・横浜市・既婚・48歳)

依存症ではありませんけれど生活時間帯の違う娘とのコミュニケーションに使っています。いつ帰ってくるのやら、ご飯は食べるのか食べないのか……。携帯だったりパソコンだったりですが、電話より便利です。

メーリングリストも相手が多いと躊躇(しいな・既婚・33歳)

高校の同級生同士のMLをはじめた頃は、毎日いろいろな人から流れてきて楽しかったし、自分でも時々は発信していました。でもMLの人数がどんどん増えて、話をしたこともない人とかが見てるのかな?と思ったら躊躇して。でも最近、部活の顧問の先生が退職すると言う情報が入って、「こういう情報網って便利! 」とも思いました。メルマガもたくさん受信しますが、見る時間が無くて削除したりフォルダにしまっちゃったり。

仮想世界の怖さ(北海道・30歳)

歳を偽ってネット上で恋愛していて、若い男に殺されてしまった人もいました。もちろん、だまされたからって殺していいわけではないけれど、偽りの世界が構築できてしまう怖さを感じます。まったく知らない人とメールできる楽しさは理解できますが、自分が正直でも相手が偽る可能性もあるので、友人としかメールしていません。それだけで、充分楽しいです。

手紙のほうがもっとうれしい(既婚・23歳)

携帯のEメールはチェックしますが5回以上はチェックしてません。友達からメールがきたら出すくらいで、たまに後で入れようと思っていても忘れるくらいですもん。でも、メールがきたら嬉しいですよね。手紙の方が感情が入っていてもっと嬉しいですけどね。

メールの楽しさ(Sacchan・大阪・既婚)

依存症ってほどではないと思うのでNOです。でもメールって楽しいですね。面と向かって言うのは照れるような事も伝えられますし。きれいな絵つきのメールも送れるし楽しんでいます。

OTHERS

バーチャルと実生活の使い分け(malva・奈良県・既婚・55歳)

普通の手紙では、すぐに返事がこなくてもそれほど気にならないのに、メールをやりだした頃は、すぐにこないと落ち込んでしまう。無視されたみたいで。メールやチャットって不思議ですよね。実際に逢ったことがなくても、心の中や日々の行動など、近所のお友達より知っているって……。メールと手紙、バーチャルと実生活、うまく使い分けていきたいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日の時点で、7割の人が依存症と答えており、月曜日の問いかけを見て、「考えたことは無かったけれど、改めてよく考えてみると、もしかしたらわたしはメール依存症なのかもしれない……」と思った人が多かったのかなぁ、と思います。自分でコントロールしているつもりでも、寂しいときには、メールの数が増えているaikoさんのような方や、今週のはじめに書きこみがあったメールを癒しに使っている人は、もしかしたらわたしはメール依存症なのかも、と考えた方々なのでしょう。

この問いかけを出したときは、友だちや恋人との間の関係にメールを利用しているうちに、愛されているという確認でメールに依存する人が出てきているのではないかという仮説があったのですが、わたしが思ったよりも多くの人がメールに依存していると答えており、「寂しさ」「癒し」などがその要因にあるのかなぁ、と感じました。

昨日も書きましたが、メル友と自殺未遂事件もあったり、今日の書きこみにありましたが、年齢を偽ってネット恋愛していた人が、若い男性に殺されてしまった事件など、ネット絡みの事件も増えてきています。後戻りできるうちに、自分は依存症なのかもしれない、と認識していただきたいと思いました。

秋山ゆかり

秋山ゆかり

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english