

(jiazi)
新聞はネット上でしか読まなくなりました。雑誌の立ち読み(@コンビニ)は今でもしますがただの気分転換です。ネット上だと、興味がある記事について、(自分から)どんどん追求できるので(リンクなどを使って)こちらのほうが好きです。
(鏡の国のアリス・アメリカ・22歳)
わたしのすんでいるところは、映画とかの情報は木曜日の新聞に載っているんですが、それ以外の日は前の週のを持ってこないとわからないのですごく面倒。いつもネットでチェックしています。

(geko・渋谷区・既婚・36歳)
うけをねらって言ってるのではないですが、新聞はわたしの生活にとても必要。意外といろんなことに使える。掃除とか、ゴミ箱の下にしいたり、白菜包んだり、靴を洗った時に下にひいたり。それに家の前か新聞配達所なんだけど、みなさん毎朝3:30くらいからがんばっております! 雨にも負けず、風にも負けず、ほんと頭が下がります。
(miwako88・茨城県・未婚・28歳)
ネットによって速報ニュースの情報を得られるようになり、幅は広がったと思います。しかし、1日・一週間・1ヶ月…と世の中の流れやニュース毎の詳細を把握するのには新聞雑誌の方が適していると思うので、新聞を読むことが日課になっていることに変わりはありません。ネットに比べて新聞雑誌は場所を問わずにすぐに読める点も魅力です。
(うさこ・名古屋・未婚・26歳)
ほしい情報を速く入手するという点に関しては、ネットの方が断然優勢ですが、4コママンガから世界の情勢・文学までさまざまな情報がぎっしり詰まった新聞をじっくり時間をかけて読むことによって、単に自分に必要な情報だけでなく、雑学や活字に関しての知識が身につく。高校などでも今見直されていることもあって、どんなにネットが普及しても新聞は残してほしい。新聞以外の紙をリサイクルしていけば、環境破壊にはならないと思います。デパートなどの過剰包みの方がずっと環境破壊のような…
(Carrie・東京都・未婚)
ぴあなどの情報誌はほとんど買わなくなりました。映画館情報や上映時間はネットで調べたほうが検索もできるので便利です。
(光子・宇都宮市・未婚・21歳)
わたしみたいな不精者は、新聞が紙媒体でなくなってしまっらまったく新聞を読まなくなってしまうと思うんです。朝とかに、ぱらっと気軽に捲れるのは魅力です。
(chiaki・東京都・既婚・38歳)
ゆっくり落ち着いて読むのは画面より紙面。ほしいところにアンダーラインがひけなくて不便。
(まほ)
紙を出す会社でネットの仕事をしていますが、文体がまるで違います。今後も住み分けて行くんだろうなぁと、今のところは思います。今のところは、ですが。

(東京都・既婚・40歳)
朝のスポーツ紙や夕刊新聞はキオスクで見出しを見ると読みたい衝動に駆られるが読んで内容が有ったと思うことはほとんど無い。時事ネタにせよスポーツネタにせよこの類はオフィスに来てニュースサイトを見れば事足りる。即時性もWEBの方が早いですし。ただ●●産業新聞や●●流通新聞レベルの話だと、新聞の深さがまだまだ勝っていますね。ニュースサイトでも無料のものはやはり情報はそれなりです。有料のニュースサイトはその価値が見えるようになってきたと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!