

完全に私用メール禁止はムリ(1000・渋谷区・未婚・31歳)
本当のところはだめだと思いますが、現実的に、完全に私用メールをしないというのは無理。社内の連絡に使ったとしても、どこからが業務じゃないのだろう?悩み相談など本当に私的な内容のものを延々とつづったものの送付に会社メールを使うのはどうかと思いますが、連絡程度は仕方ないと思います。メールを書いている時間が長いようだと、問題だと思いますが…。
業務上横領だよ!(八雲・32歳)
ダメ?じゃなくて、私用メール・ブラウザ閲覧は立派な「業務上横領」。しかしながら、親睦会名義で(社員同志の)宴会の案内を配付したり、宴会写真のHPへのアップはよくしますが、この程度は会社側も認めてはくれますね。この程度ならば、わたしもあまり罪悪感がないかな?!
だらだらしなければいい?(guri888・既婚・39歳)
仕事のメールアドレス以外に、プライベートアドレスを会社のパソコンで持っているのなら別ですが。でも、基本的には、忙しい業務の合間のメールで、だらだらしていなければ、許されるのでは?

手短な連絡はしています(Maja)
お互い忙しい時間をやりくりしているのですから、一概に私用メールが悪いとは思いません。最近は社員のメールをチェックする企業も多いようなので、ご迷惑に成らないように書式文体を仕事風にアレンジして手短に連絡用に利用させて頂いています。
昼休み中ならいい?(K・板橋・未婚・30歳)
昼休みに私用メールをしているときは罪悪感ありませんね。でも、会社のお金で通信しているだから、いけないことですよね。
しょっちゅう席をはずすのもよくない(Tink・神奈川・未婚)
日本の企業は、会社での私用メールに甘いと言われますが、私用電話よりはましという意見もあります。程度の問題だと思いますが、私用だからとしょっちゅう、席をはずして外で電話やメール送受信をされるより少しくらいならいいかも。今はタバコを吸える場所も限られている企業が多く、タバコを吸う人は、堂々と喫煙室で休憩できるんですよね。吸わない人は、ずっと机にかじりついていなければならない。なんか変だと思います。(話それましたけど
ちょっとだけなら……(K・港区・未婚・33歳)
どれだけ、仕事から気をそらしているかによりますよね。たとえば、同窓会の出欠確認くらいの返事は出してもいいのでは?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!