

特に中小企業にはある!(バル・埼玉・未婚・30代)
絶対にあります。特に中小企業は、男女雇用均等法など別世界の出来事と捉えている気がします。現にわたしの勤めていた中小企業では、男性社員には扶養手当をつけているのですが、女性社員には扶養手当は扶養があるにもかかわらず付けられていませんでした。男性社員には入社4〜5年もたてば、それまでに我社には存在していなかった役職をもうけてまで肩書きを与え、貢献レベルを評価付けするにもかかわらず、女子社員は20年勤続した人が、唯一係長の肩書きを与えられたほかは一律事務員です。わたしは、後輩を指導し、責任を精神的に負わされている業務に携わっていることとの精神的均等がとれず、退職を希望しました。
なんで、こんなに賃金格差が?(アキコ・未婚・27歳)
ある! わが社は小さな会社なので、昇進はほとんど関係ないのですが、1年目の男性と3年目のわたしの給料では新人の方が多い! ボーナスも男性は安くても20万以上なのに、女性は10万円を少し超えるくらい。これって差があるといって間違いないですよね。
絶対ある!(Y.KOG・福岡・未婚・28歳)
あるとこには絶対あります。
男女雇用均等、一部のこと(katuttin)
今の日本の社会、まだまだ古い体制がいっぱい残っていると思う。男女雇用均等制なんて、一部の人のことじゃないの?
わたしの会社は…(マッチャん・既婚・38歳)
質を疑うような会社って、ホント多いんじゃないですか?わたしの会社って、重役は身内で、女性の昇進は、係長止まり。若くして入社してくる男性には、ドンドン追い越されるし。最近耳にしたんだけど、扱いにくい永年勤務者を一掃入れ替えにって…。こんな会社、ホントあるんです。許せません。

外資系やベンチャーにはない?(みゆき・東京・既婚・33歳)
わたしは今フリーで仕事をしているので、実感はありませんが、友だちの話を聞くと、未だにあるみたいですね。外資系やベンチャーはないようですけど、大手・老舗といわれる企業にはまだまだ、男女格差があるんですね。
しなやかな女性が評価される時代(PCぴぃ・東京・未婚・28歳)
追いつけ追い越せの右肩上がりの時代は、軍隊的な集団としての頑張リズムに価値がありました。しかし今後は、知の時代と言われています。インターネットやグローバリティが、会社に閉じ込められていた優秀な個や異能を解放します。それぞれの専門家を如何にコーディネートするかプロデュースするかが問われる、コミュニティの時代の到来です。間違いなく、男よりしなやかな女が価値を持っていくのでは?と思います。本当に実力主義能力主義を徹底するのなら、今後は女が過大に評価され、男が「平等に!」と叫ぶ時代が来る、のは夢?
賃金格差があるから、分けて報道してい(Kikumi・アメリカ・37歳)
る賃金格差がなければ、どうしてニュースで初任給報告や退職金平均調査などで、「男女」とわざわざ分けます?古い体質をまだ続行している会社では、年齢給が中心で、女性が結婚・出産でいったん辞めてしまうと「ある程度」の考慮はされても、まるっきり同じ年齢給に戻れるわけもないですよね。それが仕事を離れていた時間ときちんと比例しているかどうかは疑問です。等級制度を用いているところもありますが、その役職を決めるのに能力査定のしっかりしたシステムがない限り、しつこいほど性差を考慮に入れてしまっているのは歴然としていますよね。大企業と呼ばれるところでも、まだまだ改善の余地があると思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!