
しっかり説明、販売すれば(arlo・東京・パートナー有・26歳)
複雑な商品も多いが、簡単・分かりやすい商品をしっかり説明して販売していけば身近なものになるのではないでしょうか。複雑難解な商品を変にだますようにして販売したところで、のちのち損が出た時、その人が販売員、販売会社しまいには投資そのものを信用するでしょうか。信用しないと思います。身近になるかならないかは、販売する側にもよると思います。
知識がないことによる問題も(マリア)
「投資」において私たちの選択肢が広がることは良いと思いますし、銀行の支店なら地域に分かれてたくさんありますので、身近になったと思います。しかしながら、ただでさえ勉強することが多いと言われる銀行業務にまた新しいことが加わるとなれば、証券取引の経験者が雇用されているとはいえ、悪意のない「無知」が引き起こす問題が生じないか心配です。
銀行への信頼により(Petite・ニューヨーク)
投資は身近になると思います。ただ、一つだけ懸念があります。それは人々の銀行に対する考え方。都会は随分変わってきているとは思いますが、両親が住む地方だと銀行はまだまだ「お偉いさん」。ペイオフに対するうろたえ方を見ても、まだ「銀行が何かをしてくださる」という姿勢から抜け出せていないような……。よって、「銀行さんが勧めてくれるから」という受け身投資が多くなる気がします。これを変えるにも、少しでもお客様の資産形成に真摯になれる(プラス確かな知識をもつ)銀行員が増えることを期待します。
銀行のサービスにも変化が(Bise・東京・パートナー無・38歳)
いままで銀行は窓口で何十分も待たされて、挙句の果てに、係の方に冷たい対応を取られて不快な思いをするようなことが多かったのですが、最近ネット経由で資産運用の相談をしたところ、土曜日の説明会に参加させていただき、個別に詳しいお話を伺えてとてもためになったし、サービスの良さに感動しました。そういった意味では銀行はこの分野に力を入れて、いろいろなサービスを考えていらっしゃると思うので、いままでよりは敷居が低くなって身近なお付き合いができてくるかなぁ……と期待を込めて思います。