自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/10(月) - 2005/1/14(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマお金持ちになっても変わらない自分でいられる自信はある?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤野英人
藤野英人 レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

お金持ちになることもリスクのひとつと捉えた考え方に新鮮さを感じていただいたようで、たくさんの投稿ありがとうございます。 今回、Kylinさんのコメントにまず、はっとさせられました。 「変わらない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

見聞した大金持ちの生活と貧乏人の生活を反面教師に(コンキン)

フィリピンに住んでいたとき、大金持ちの生活スタイルも、貧乏人の暮らしも、双方をたっぷりと見聞しました。どちらにも、すばらしい部分と悲しいまでにみにくい部分があります。その経験を反面教師として、たとえ年末ジャンボに当選しても、いままでの価値観を変えずに暮らすことが(舞い上がらずに)できると思います。

人は変われないものなのでは?(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)

成功者として家を建てる人も多いですから、職業柄「お金持ち」に会う機会が多いです。一番わかりやすいのは、TVのスペシャル番組で放送される「有名人のお宅」シリーズ。けれど、お金が掛かっているのはわかるけれど、センスのいい住まいは多くはありません。人の生活基盤である家には、人生が現れます。「変わらない自分でいられる」というよりも「人は変われないんじゃないか」、そんな気がしています。

良心や価値観は大きくは変わらない(yumikonishi・富山・パートナー有・39歳)

もし、宝くじで1等が当たったとしても、自分をなくすようなことはしたくないと思います。逆に自分が望ましいように変わることで収入がついてくるということもあるかなと思いますが、だからといって、自分の良心や価値観を大きく変えることはないでしょう。

変わるのは周りの態度と運用方法(まめちゃこ・東京・パートナー無・52歳)

お金持ちになっても、お金の運用の仕方が変わるでしょうが、生活の仕方そのものは基本的に変わらないと思っています。ただ、周りの態度は変わってくるかもしれませんが……。

NO

分不相応な使い方をすればどんなお金でも同じ(Sae・東京・パートナー有・38歳)

社会人になったばかりのころ、父が送ってくれたお金を無駄使いしたことがあります。そのころの月給の3カ月分以上はありました。子どものころからあまり小遣いがなく、学生時代もほとんど自給自足だったので、お金の器が足りなかったのだろうと思います。いまは、自分が働いてそれだけの金銭を手にするにはどれだけの時間、能力が必要か考えるようになりました。たとえば百貨店で海外旅行が当たったときも、どうせ行くなら貰った価値分楽しもうと観光先を厳選しました。宝くじやもらい物のお金と働いたお金に違いはないと思います。自分で働いたお金でも分不相応な使い方をして身を持ち崩すのは同じ。それよりも自分の所にお金が来た意味を考えて、来たとき以上の価値として還元していければいいと思います。

苦労して稼いだお金と宝くじのお金はやはり違う(幸せの鐘・神奈川・パートナー有・43歳)

苦労して稼いだお金は家族や自分が成長したり、心豊かになるような使い方をよく考えると思います。でも宝くじなどでもらえるお金は、装飾や外食などただ楽しむだけに使ってしまいそうです。

お金持ちになる過程によって違うのだと思う(みきじろう・神奈川・パートナー有・37歳)

宝くじで大金を手にしたら、いままでの自分を保てないような気がします。努力を積み重ねたうえでお金持ちになるのであれば、変わらない自分でいられる自信はあります。お金持ちになる過程によって、変化するかしないかだと思います。

「身の丈」が伸びてしまったら……(sayang・千葉・パートナー無・34歳)

貧乏になったときのための心配ではなく、金持ちになったときの心配をしてみるとは、非常に面白い suggestion であるとともに、なかなか豊かな想像力を要します。もともと身の丈以上の物欲はないほうなのですが、「身の丈」が伸びてしまったら、きっと買い物する場所も、買うものも変わると思います。より便利な場所に引っ越すかもしれないし、旅行のスタイルも変わってくるかもしれないし、趣味も変わってくるかもしれません。そうなると出会う人も変わってきて、いままでの友だちとは違った人たちと付き合うようにもなるのかしら。やはり、変わらないでいる自信はないですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お金を持つことでより深い本質があらわになる

お金持ちになることもリスクのひとつと捉えた考え方に新鮮さを感じていただいたようで、たくさんの投稿ありがとうございます。

今回、Kylinさんのコメントにまず、はっとさせられました。 「変わらない自分でいられる」というよりも 「人は変われないんじゃないか」という問いかけには、なるほどとうなりました。なるほど、お金を持つことによって変わるというわけではなく、そもそものその人の人生観や価値観がお金を持つことでむき出しに現れるだけなのかもしれませんね。お金によってその人のより深い本質があらわされ、白日の下にさらされるわけです。おそろしいですね。

逆に言えば、結局、何を大事に思っていて、どう生きているか、生きたいかというのが重要で、お金持ちになって急によい本質になったり、生き方が美しく変わったりするわけはないということかもしれません。

ということであるならば、このことをみなさんに聞いてみたくなります。あなたが、お金を超えて大切にしているのはなんですか? あなたが大切にしていることは、お金を持つことでより価値を増すのでしょうか? このことを考えておけば、いつ宝くじの一等賞が当たっても大丈夫かも。

藤野英人

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english