自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/9(月) - 2004/2/13(金)
3日め

テーママンション購入を考えていますか?

今日のポイント

マンションに住むなら、購入か賃貸か

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

マンション購入の最大のリスクは、「一戸建て以上に」資産価値が目減りすることではないでしょうか。とくに新築物件は入居したとたん中古となり、2割は値下がりすると言われます。わたし自身の例で言えば、購入した……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

10年以内の買い替えをにらんで(ありる・東京)

どちらかの親と同居が決定するまでは賃貸で、と思っていたのですが、3年前に15年ローンで中古を買ってしまいました。一生賃貸暮らしする決意はないこと、結局賃貸で子育てしながらだと、まとまった貯金がしにくいこと、それなら「賃貸費+貯金」の負担よりは、「頭金払って貯金ゼロ+ローン背負う」ほうが腹が据わる、という理由です。この3年ですでに二度の繰り上げ返済をしているので、あと10年はかからずに済みそう。これもローンを背負った利点かもしれません。「自分の家」という感覚に慣れた今、10年以内の買い替えをにらんで、夫と夢を語り合っています。

絶対マンション派(Hat・東京・パートナー有・40歳)

その理由は3つあります。1.仕事をしていると子どもだけで待つこともしばしば。そんな時マンションなら、玄関の鍵さえしっかり教えておけば安心。また、多くの人の目があるので子どもも安心。同じマンションの友人との行き来が親子ともに容易。2.雨戸の開け閉めがない。3.ゴミ出しが収集日に関係なく出せる。以上です。

将来は人に貸して定期収入に(ごまたま・千葉・パートナー有・30代後半)

名古屋にパートナーが独身のときに購入したマンションがありますが、その後東京に転勤になり、賃貸生活10年です。名古屋のマンションは賃貸に出しています。東京にもマンションを購入しようと思い、昨年から新築マンションのモデルルーム見学を続けています。なかなか気に入ったものが見つからず、築5年以内の中古マンションでもいいかな?と思っています。

住んでみたいエリアの賃貸に1年くらい住んでみて、気に入ればその地区の不動産屋さんに探してもらって購入するというのも一つの手だと思います。一生そこに住むためというよりは、将来は貸して定期収入の一つにしたいという思惑も。わたしが年金受給年令に達するころに、生活の足しにしたいと思っています。

NO

息苦しい思いをした(宮里砂智子・神奈川・パートナー有・31歳)

一度賃貸で住んでみたことがありますが、小さなムラ社会のようで息苦しい思いをしました。うわさ、いじめ、無視など、人ごととは思えないような日常が繰り返されます。近辺でも新築マンションが次々と販売されていますが、あの経験を思うともう住む気持ちにはなれません。ゆったりのんびり、一戸建てで過ごしていきたいですね。

入居者全員の同意が必要な場合がある(ねんね・愛知・パートナー無・30歳)

マンション購入はNOです。阪神・淡路大震災のときにマンションが倒壊し、もう一度立て直そうというときに、入居者全員の同意がない限り再建は難しい、ということを聞いて以来、住むなら土地つき一戸建てですね。住んでいる地域柄、こういうことが気になりますね。

賃貸だと身動きがとりやすい(kazutako・大阪・パートナー有・27歳)

今のところ購入は考えていません。結婚して約1年半になりますが、これから先、給料が下がったり、解雇されたり、転勤したりと、いろいろな可能性が考えられます。賃貸だとそういう場合にも身動きがとりやすいので。また、ローンを組むと膨大な額の利子を払うことになり、なんだかもったいないですね。やっぱり、購入するなら十分お金が貯まってからがいいですね。

理想とはほど遠く(いつこ・九州・パートナー有・44歳)

昨年、マンションを夫に押し切られて購入しましたが、選択にはまったくかかわれなかったので、一年たってもまだ、仮住まいのように慣れないですね。住んでいる地域情報や校区環境も理想のものとはほど遠く、大型マンションなので管理組合の関係も大変そうです。嫌だと思って引っ越したら、体まで壊してしまいました。一生に一度の買い物になるでしょうから、納得いくまで、勉強と話し合いは必要なようです。

買うまで隣人がどんな人だかわからない(ひきひき・埼玉・パートナー有・31歳)

マンションは上の階の人がドタドタうるさかったり、逆に下の人が神経質な人だったり、購入してからでないと、そういうことがわからないから心配です。すぐに引っ越せるので、賃貸でもいいかなと思います。その分お金を貯めて老後は海外で過ごすというのもいいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

資産としての面、住まいとしての面

マンション購入の最大のリスクは、「一戸建て以上に」資産価値が目減りすることではないでしょうか。とくに新築物件は入居したとたん中古となり、2割は値下がりすると言われます。わたし自身の例で言えば、購入した新築マンションが既に600万円ほど値下がりしているようです。けっこうショックな話ですが、それでも専門家に言わせれば、値下がり幅はまだ小さいほうだそう。

みなさんのご意見にもあるように、地震や古くなった際の建替えリスク、階上の騒音や管理組合の厄介さはマンションならではデメリット。「いつかは自分のものになる」と思っても、30〜35年のローンを返済し終えた頃にはマンション自体の価値がほとんどなくなっているかもしれません。いざとなれば貸すことで家賃収入を得られるという思惑も、人口減少で空室リスクが増し、古くなったマンションの維持費で、計算どおりにいくかどうかわかりません。

ではやっぱり、マンションなんて買わないほうがいいのでしょうか。

たしかに、資産価値だけを考えるならマンション購入はあまり賢い選択ではないかもしれません。ただ、住まいは単なる資産とは別ものです。日々の生活の質を向上させたり、安心感を高めることができると考えるなら、資産価値の目減り分もそのコストと考えればいいでしょう。マンションに限らず、今や不動産には資産価値より利用価値を求める時代。所有することの満足感ではなく、いかに自分らしく暮らせるか、その手段としてマンションがプラスに働くなら、よい買い物だと言えるでしょう。

無論、できることなら価値が目減りしにくいものをリーズナブルにゲットしたいもの。その意味では、マンションの魅力は何より立地ですから、駅から5〜10分以内の交通至便なものであることが前提条件。また、管理体制や住民の雰囲気が把握できたり、購入後の値下がり幅などを考慮すると、ごまたまさんの指摘のように、新築より5年以内くらいの中古物件のほうが狙い目かもしれません。さらに、一般のマンションより2〜3割割安の定期借地権付マンションがあればお買得!

最近はシングルでもマンションを買いたいと思っている人が増えているようです。どうしてマンションが欲しいのか、購入によってどんな暮らしをゲットしたいのか、ぜひたくさんのご意見をお寄せください。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english