

わが家の年間グラフ(malva・奈良・既婚・56歳)
年末年始は、何かと物いり。でも今年はいろんな物価が驚くほど下がっているので、去年と比較するのがとても楽しみです。今まではあまり気にせず食材などに使っていましたが、今年はちょっと気を引き締め、わが家の年間通してのグラフを見ると、1月後半から、2月はいつも支出はぐっと減っています。支出の波を把握すればよいと思っています。
お正月用品はケチりません(朧月夜)
どうしても出費が多くなるこの季節。デパ地下に行くと、溢れるほどのお正月用品が並んでいます。この季節ならでは食器類などもあわせて、わが家では、お正月用品はケチりません。だから、お正月は毎年家で過ごし、旅行などには一切出かけません(というよりも出かけられません)。お正月はわが家で! お正月はいつもより豪華で! ただしどこにも出かけられません。いいのか、悪いのか……。
宝くじより株(はっしー・東京・未婚)
年末ジャンボの発売がついに今週の金曜日までとなってしまいました。今年の厄落とし? にと、通年よりも気合を入れ、できるだけたくさんの窓口で買ったりしています。が、そんなことより、もう少し自分で運をコントロールできる株に投資して、少しでもお金を増やしたほうが賢いのかなぁ。田嶋さん、株のこと教えてください!
交際費は見栄を張らないように(Maja)
お出かけ大好きのわたしが、とくに忙しくなる年末年始。たしかに交際費はかさみますが、見栄を張らない程度に人付き合いを大切にしていると、いざというときに頼りになります。交際費は、困った時の保険のようなものだと思います。
洋服・バッグはシーズン中に買わない(かつ・埼玉・未婚・30歳)
年明けに始まるバーゲンや福袋にお金をつぎ込むために、正規の値段で服やバッグ・靴を買わないでお金を貯めています。最新のファッションからはちょっと遅れてしまうけど、そこは着こなしでカバー。安い値段でいろいろ買って、数があったほうが、いろいろ着まわせるしね。
「家計簿の使い方」を学校で学びたかった……(NONTA・東京・既婚・30歳)
主人のボーナスも来年から大幅カットされるという話しだし、賃貸料も来年から3倍に上がるという話。しかし、お歳暮、親子三人で実家に帰る飛行機代、滞在費、交際費、もろもろは毎年変わらぬ出費。そう考えると家計を預かる主婦としては「痛い」の一言につきます……。家計簿はPCソフトでつけていますが、細部までチェックしたことはなく、いつも毎月のトータルを見て、25万以上使っていれば反省し、どの項目に大きな出費があったのかを二人でチェックしています。「家計簿の使い方」を学校で学びたかった……。
久々に夫婦の意見が合いました(Misao)
お正月に妹の結婚式があります。毎年帰省しているわけじゃないけど、今年は絶対に帰省しなければならない。それも家族全員で……。子どもはお年玉があるから大喜びだけど、家族で東北へ帰省するのにいくらかかかる? お祝いはどうするの? ホテルで一泊なんて計画がある結婚式だけど、お正月だから宿泊は割高じゃない?主人曰く「結婚式は「委任状」で代表が出席っていうわけにはいかないのかなぁ……」わたしも同感! 久々に夫婦の意見が合いました。
セールにお金をかけたいから食費は節約(まっしぶ)
今年は海外旅行には出かけないので、あまり出費は無い予定なのですが、その分けっこうセールで買っちゃいそう。不況でデパートのものが売れていないから、セールも出ているものが多そう。わたしは安物買いの銭失いになりたくないから、もとがすごく高いものがをねらう。反対に節約するのは、食費かな。ただでさえ運動量が少なくなる時期なのに、食べすぎて太ったら、どうしようもないでしょう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!