

有権者の意識の低さにガッカリ!(mopet)
開票作業の特番を見ていて、「これでいいの?みんな?」とテレビに叫んでました。勇んで早朝7時から投票に行ったのですが、小泉首相の街頭演説で芸能人並みの観客動員をしていながら、昨日の投票率の低さ、関心のなさに日本も末期かな?と思いました。小泉さんに期待はあっても本当に大丈夫?って不安が出てきました。野党の力不足も自民党圧勝も有権者もがっかり!
投票率について(パフィー&パフィー・既婚・40歳)
今後についてがっかりしました。あんなに小泉人気で政治が盛り上がっていたと思ったのに、結局投票率は低いまま。自分たちの生活をよくしようと思ったら、自分も参加していかなければ。投票の義務を怠り、「政治が悪い」と人のせいにする。信じられない行為です。もっと責任のある行動をして欲しい。信じた国民がバカをみるのか、自民党が思ったほどバカではないのか、楽しみです。
生きる希望結局低い(琴祐・千葉・未婚・30歳)
投票率に、日本の未来はかなりいきづまっている感じがします。歴史認識の問題といい、「小泉、石原、舛添」のタカ派路線は、怖いものがあります。一人一人にとって、「これから生きていくことはどういうことなのか」を明確にしてくれるものを政治に期待したいけど、とかく「国家強化」のような主張ばかり目立ってしまう今の選挙や政治そのものに、幻滅しています。
小泉政権への期待票では?(keikom・東京・既婚・29歳)
小泉さんの改革がまだ始まったばかりなので、国民はきっとその改革がうまくいくと期待しての投票だったのではないか。それにしても今回の選挙はタレントばかり擁立して、比例では、やはり知名度がものを言うということが明るみに出た選挙でもあったと思う。もっと、真剣に日本の未来を考えられる知識と能力と熱意のある政治家が、立候補してくれないことには今後も不安でいっぱいです。
小泉さんがんばれ!(卑弥呼)
最後の最後まで迷い続けた選挙でした。野党の主張にもまったく決め手が見つからず、最終的には小泉さんへの期待と応援の意味を込めて、自民党に投票。予想外に投票率が低くて驚きましたが、政治への関心の低さではなく、小泉さんを支持しても自民党に投票することに抵抗を感じる人達の意志の現れではないかと思えます。小泉さんには、抵抗の力に屈する事なく、大胆に臨んで頂きたいです。
投票したけどおぼつかない(NONTA)
一応夫婦揃って投票へは足を運びました。しかし、小泉さんを応援しているからといっても、自民党の中には反対派もいるわけで、自民党の圧勝といえども心から喜べないところです。思い切った構造改革をするなら、反小泉派と小泉派で自民党の中で再度投票すべきだと思います。そうでもなければ思い切った改革は無理だと思います。
小泉人気にひとことあり!(foxey・東京・未婚・29歳)
小泉さんに期待するのと自民党に投票するのは、まったく別問題だと思う。それを気づいていない人達にわからせる側の人間として、野党に投票した。

こんなに迷ったのは初めて(koma)
今回の選挙は、いったいどこに入れたらいいのか、本気でわからなくなってしまったからです。ここまで迷ったのは初めてです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!