

(maromaro・既婚・27歳)
現在、日本の預金は低金利だから、株取引をしています。「お金について語ることをタブーから日常にしたい。」の問いですが、プライバシーもあると思うので、全て日常にはしたくないなぁ。
(Maja・世田谷区・既婚・40代)
子どもの頃から、お金の話をするのはハシタナイという教育を受けてきました。でも、お金と時間の使い方は人生そのものだから、二人の息子たちには我が家の家計や、教育費についての現状をよく話します。「金は天下の周りもの」というけれど、「回すもの」だと思います。多重債務者や自己破産に陥る人たちをみていると、お金があったら家庭崩壊にならずにすんだのに、と思います。子どもたちにはしっかりと経済教育をするべきだと思います。
(Chiha・京都市・未婚・22歳)
テレビも新聞も、投資・資金運用についての広告で溢れていますが、自分では、どうもあと一歩が踏み出せません。「このままでは取り残されてしまうんではないか?」と不安を感じてしまいますが、これはリスクに慣れていない日本人の幼さなのでしょうか?
(ぱお・既婚・30歳)
預金以外にお金が増やせるようにしたいけど、リスクなど考えると安易にはできない・・・。雑誌などで特集があると、やる気になるものの、証券会社などに行くのが億劫で、未だに何もしていない状況です。株をやって車を買えるくらい儲かった・・などと聞くと早く始めなきゃと思うのですが・
(にこにこ)
自営業なので、国民年金だけでなく、国民年金基金に加入しています。基金掛金額の限度額(1ヶ月6万8千円)めいっぱいまで掛金を納めるのが今のところの目標です。独身なので、何より老後の生活を安定させるのが、最優先です。
(ばきお・渋谷区・32歳)
昔、証券会社で投資を少しだけやったことあるけど、投資するためには、ちゃんと勉強しないといけないんだってことがわかった。元本が少ないから損も少なかったけど、あれで懲りた。ばくち感覚でやるほど甘くはないなぁと思った。今は地道な定期預金でいいやと思っている。すんごい地道だけど・・・。
(privatepeach)
努力というほどではありませんが、外資系の金融機関にいたので、20代から株式投資をしていました。一時は儲かった時もありますが、今現在は、昔買った自社株も元本割れの為、塩漬け状態。友人に勧められて買ったナスダックの株も、一時は倍以上になった物が、いまだに元本割れで手元に有ります。(“売る時の潔さ”を忘れてしまっていたのね)。のめり込まないように出来るのならば、投資をお勧めします。銀行に置いておいたってコーヒー代くらいの利子だし、ちょっとした勉強も遊び心も目覚めさせてくれますよ!
(ポンタ)
努力、してないなぁ。使いたいだけ使って余った分が知らない間に蓄えられていく。そんな感じ。子どもの学資保険とか自分たちの生命保険料が毎月ずいぶんかかるので、なんとなく、それで貯金したことにしてるって感じです。
預金以外の努力、もちろんしてます。結果のほうは、まずまずということで……。でも、手数料や税金をさしひいても、普通預金と比べるとプラスであることは確実です。
(Confirme・大田区・未婚・24歳)
「清貧」なんていうキレイゴトに共感している一部の日本人にとって、「お金を増やすことに積極的」というのは、一種の反感を覚えるのでしょうね。某オンライントレーディングの会社のCMで「お金、好き」でYesと答える、というのがありました。同じ年代の友人は「あれはなぜだかカンに障る」といっていました。根底にあるモノはなかなかくつがえせないかもしれないですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!