|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:3038
携帯のSIMロック解除を歓迎しますか?
投票結果
87
13
376票
56票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年07月19日より
2010年07月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。日経の関口です。今週も1週間、おつきあい下さり、ありがとうございました。「携帯SIM……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
安定供給 (おれんじ78・神奈川県・パートナー有・32歳)
いまと変わりませんが、いつでもどこでも接続できるかを重視したいと思っています。携帯なのに外出時に使えない、災害等の緊急時に使えないといったことでは無意味です。これまで国内は高付加価値化の方向でしたが、付加価値はほかの媒体でも代替可能です。通信だけは代替できない機能であるにもかかわらず災害対策など安定供給の充実度はよくわかりません。各キャリアからもっと情報提供してほしいと思っています。
どこでも繋がる!早い!が一番 (ozmari・東京都・パートナー有・41歳)
今の家に引っ越してきたのが10年ほど前。当時ツーカーだったのですが繋がらず、ドコモに切り替えました。地方や海外に行っても大抵は繋がるので、ドコモで良かったと思うことはよくあります。でも速度には限界を感じているので何か調べものをしようと思っても「後でPCでやろう」って思ってしまいます。これからは速度がPC並みになるか、ならないか、で選ぶ基準も変わってくるかもしれません。
ランニングコストの安いところ (Pururu・東京都・パートナー有・49歳)
ケーブルTV、インターネット、固定電話、携帯と通信費がかさみます。PCと携帯を完全に使い分けているので、携帯の機能は電話だけでもいいと思っています。iPhoneはiPodと携帯を2つ持ち歩く必要がなく、キャンペーンで電話器と基本料金が安かったので他社から乗り換えました。副産物としてPC感覚で操作できる携帯に出会えて満足(テンキーは苦手)。3Gは使わず必要な時はWifiのみで月々の支払も抑えられました。基本料金&電話器が安く、シンプルなデザインのものが希望です。
iPhoneを買おうかな (やまぼうし・茨城県・パートナー有・61歳)
『いつでも呼び出される携帯電話は犬の首輪と同じ。持たされている人は気の毒。』というイメージがあるせいか、ケータイはいまだに不携帯です。でも公衆電話はグンと減ったし、やっと見つけても、公衆電話からの電話は受信拒否で話せないことも多く、そうも言っていられなくなりました。SIMロックの解除は歓迎です。これで都市型だといわれるiPhoneを買ってもいいかなという気になりました。この理解は正しいでしょうか。来年春が楽しみです。
料金と機能で (星野スミレ・東京都・パートナー有・39歳)
キャリアは料金で。私は毎月100万パケ近く使っていますので、パケ放題で毎月のランニングコストが安いところを一番に考えて選択します(だから今はウィルコムを使っています)。あとは電波の届く範囲。田舎に行くとアンテナ入らないとかだと困るので。端末は機能で。いじりたおせるスマートフォンが希望ですが、スマートフォンってケータイ懸賞とかモバイルクーポンとかが使えないんですよね。これを解決してくれるスマホが登場したら速攻で購入します!
5日目の円卓会議の議論は...
公衆無線LANの広がりに期待
皆さん、こんにちは。日経の関口です。今週も1週間、おつきあい下さり、ありがとうございました。「携帯SIMロックの解除を歓迎する」という方は最終的には87%、4日目のテーマ別ランキングでは第2位となりました。
最後に携帯電話会社への要望をお聞きしましたが、皆さんが強く期待されているのは、
どこでもちゃんとつながることと、料金が安いこと
に集約されるようです。これまで携帯電話の競争は、おサイフケータイのような機能拡張競争と、着メロや着うたに象徴される情報サービスの競争が主でしたが、スマートフォンが登場したことで、そうした競争は今後は携帯会社というより、コンテンツ会社の仕事になっていくような気がいたします。
携帯SIMロックの解除はそうした
携帯会社間の囲い込み競争
を打ち破り、利用者本位の通信サービスや情報サービスを提供してくれる大きなきっかけになるのではないでしょうか。ただ、今のところ、はっきりとロック解除を表明したのはNTTドコモだけですので、これからソフトバンクモバイルやKDDI(au)の対応についても見守っていきたいと思います。
それから常々、
私が思っているのは、この国には街頭で簡単に使える公衆無線LANサービスが少ないこと
です。今年春に上海に行ってきましたが、米国と同じように普通のレストランで無線LANが無償で使えました。日本は携帯電話会社主導で無線接続環境が整備されたために、どうしても「3G」や「3.9G」といったコストの高い携帯電話ネットワークに関心が行きがちですが、固定通信網に無線LAN機能をつなげば、もっと安くモバイル端末が使えるようになると思います。
アップルが新たに発売した多機能携帯端末の「iPad」は無線LAN(WiFi)バージョンのほうが人気があるそうですが、まさにそうした新しい需要を象徴しているのではないでしょうか。
携帯SIMロックの解除に加え、無線LANによるワイヤレス接続が増えていけば、携帯電話会社による囲い込みも自然と少なくなっていくのではないか
と思います。
皆さん、本当に1週間ありがとうございました。また次回もイー・ウーマンの円卓会議で皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。暑い夏が続きますが、どうぞ夏バテなどなされませんように。
関口和一
日本経済新聞編集委員
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|