|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2441
日本はもっと世界経済に情報発信すべきですか?
投票結果
96
4
633票
26票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年05月12日より
2008年05月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
個人でもできる発信のアイディアをご投稿いただき、ありがとうございました。けれども、発信の不足を感じて……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
エコ貯金で情報発信をしてみたい (かぴぱら・東京・パートナー有・28歳)
エコ貯金とは、社会的に良いと思う金融機関に預金する考えです(例えば兵器製造をしている企業に投資している銀行に預金口座を持たない)。私はずっと私財を投げ打ってまでボランティア等の活動をしないと社会に働きかけが出来ないのかと疑問でした。しかし、金融という手段を使って個人の意思を社会に発信する仕組みができれば、世界の経済社会に発信する方法として有効な手段になると思います。さらにその流れは、お金を目的ではなく手段の一つに近づける、豊かさの考えも変えるそんな気もします。
まずは理解してもらいましょう (dokinchn・東京・パートナー無・42歳)
もっと日本の事を知ってほしいと思います。さすがに、今でも刀にちょんまげの日本人という認識はだいぶ少なくなってきていると思いますが、もっと日本について知ってもらいたいです。海外にいくと必ず私は、その国で日本のガイドブックを買います。日本がどのように紹介されているかみるのは面白いです。結構違うのになあなんて思うことがいっぱいです。このあたりをきちんと情報修正していかないといけないと思います。
積極的に発言できる人材を (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
経済大国の日本のよさを、諸外国に中々アピールできないとは、非常に勿体無いですね。大臣だけではなく、あらゆる職業の一般人も公募して、国際会議等への参加を募って、どんどん発言の機会を作っていくことが、経済のみならず日本の更なる発展に繋がると思います。
発信の訓練 (梅ノ木・東京パートナー無・)
インプットとアウトプットという2つで考えた時に、アウトプットが上手でないなぁと感じています。このイーウーマンはその機会を頂いていると思っています。
まずは自国の足元から (春夏秋冬・東京・パートナー無・37歳)
学生時代と仕事で、海外と接点を持って20年ほどになります。役職も無い身でも自分の行動や発言が海外へ与える影響、日本人としてのプライドを持つ事の大切さを経験しています。世界や世界経済を意識する前に、自国の経済を立て直し、個人としても環境、モラル、人間性の向上、他者との共存などの実現に努めたい、努めて欲しい。日本を海外へ語る為に、語れるだけ行動の伴ったプライドを身に付けたい、身に付けて欲しい。魅力的な国と国民があれば、自然と存在意義や存在感は付いてくるのでは。
経済以外の存在感を強める (minpanda・千葉・パートナー有・43歳)
資源の少ない日本なので、世界経済に関わることは非常に大切なことだ、と私も思っています。しかし、たかだかアジアの小さな島国が、世界経済の中で、常に大きな存在である必要はないとも思っています。なので、経済的に日本が活躍できない状況の今、環境問題の解決への取り組みや、近隣諸国の災害時の支援など、日本が得意な分野で国際社会に参加していければいいな、と考えています。経済的な活動ではなくても、いずれ日本経済への活発化になるのでは、と思っています。
3日目の円卓会議の議論は...
問題意識はあるけど、アイディアを発言できない?
個人でもできる発信のアイディアをご投稿いただき、ありがとうございました。けれども、発信の不足を感じていらっしゃる方は多くても、具体的にアイディアをとなると、昨日より投稿はちょっと少なめです。きっとこれが、今の日本の現状なのだと思います。
社会の問題は感じつつも、それが解決策への提言につながらない。きっと、日本の発信力の問題も同じなのかもしれません。問題意識はあるけど、アイディアを発言できない。きっと、みんなアイディアは持っているはずなのに、発言につながらないのは、なぜなんだろうか……。
梅の木さんがご指摘くださったように、このイー・ウーマンサーベイは、発信の練習場でもあると思うし、春夏秋冬さんのおっしゃるように、まず足下からと考えれば、ますますこうしたイー・ウーマンサーベイでの投稿が国内での自信につながる第一歩を踏み出す場のように思います。
経済界だから、経済の話だけを発信する時代ではなくなっている
と思います。ダボス会議は世界経済の未来を議論する場所ですがでも、アーティストや宗教家、哲学者なども、一緒に議論に加わっています。今の時代は、ボーダレス。ビジネスとアートの壁も消えつつあるように思うのです。
そこで、今日の問いかけです。
日本が、世界に発信できる分野って、何だと思いますか?
藤沢久美
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
「「世界から、日本が忘れられている!?」」
佐々木かをり対談 win-win > 第74回 橘・フクシマ・咲江 さん
「「Japanese Leadership 日本の発信力を問う」」
国際女性ビジネス会議リポート > 分科会の様子
「 国際女性ビジネス会議リポート > 参加したリーダーズの声」
「Japanese Leadership 日本の発信力を問う」に参加して
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|