|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2424
投資は…… しなくて良かったと思う?
投票結果
41
59
235票
342票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年04月14日より
2008年04月18日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
こんにちは! さっそくの投稿&投票、ありがとうございます。 現在のところ、「NO」が60%程度。割合と……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
しなければよかった…… (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・39歳)
大損をしてしまった経験があるので、投資などせず預貯金にしておけばよかったー。と、つくづく思います。自分の勉強不足、自己責任なのですが、やはり割り切れない後悔はいつまでも続いています。この経験を生かして…… という思いにはなれず、また判断を誤ったら…… という思いが強いです。
失敗談に興味深々 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
私は金融知識に疎いので、他の方々が投資に凝っている姿を見ると「知識があるっていいな」ととりあえず感心はします。成功談より、失敗談の方が興味ありますね。やはり知識は必要、無知な私は投資に無縁でよかった、と胸をなでおろす自分がいます。
地道に貯金派です。 (ぴょこん・神奈川・パートナー有・36歳)
投資は、賭け事と同じだと考えているので、私は地道に貯金をしています。コツコツ貯める方が長いスパンで見るとすごく高額でなくても確実に貯まっているからです。ハイリターンを望むならハイリスクがともなうので、怖くて手が出せないという現状もあります。金銭的に余裕のある場合は変化すると思います。
損は出ても勉強になります (Indigo・埼玉・パートナー有・30歳)
世間の投資熱に冒されて、にわか知識で3年前に株や投信をはじめましたが、含み損ばかり膨らんでいます。「投機じゃなく将来性に投資をしてるんだから!」と強がっていますが……。今思うのは、メディアがこぞって運用を煽ったときに、マネーの仕組みは忘れ去られてしまって、水面だけの動きに踊らされてしまっていた気がします。最近はやっとマネーのシステムを勉強する気になり、アンテナも広げるようになったので、最終的には自分のためになっていると思います。て、これも強がりかな……。
勉強になります (にゃんたん・千葉・パートナー有・35歳)
分野別の投資信託と外貨預金をしています。不動産投信は昨年中に逃げ切れたり、中国株ファンドはまだまだ含み益があったり、でもその他の株式投信は昨年よりは悲しい思いをしたり……。少額ではありますが、自分のお金なので金融経済のダイナミックさを実感できます。これでやめてしまおうとは思いません。
我慢、我慢 (kkbouziri・海外・パートナー有・41歳)
2004年から少しずつネットで日本市場の株式投資を始めました。一時は含み益が400万円ほどになったこともありましたが、今は利益はほぼゼロ状態で塩漬けです。遺産の一部ですぐに必要になるお金ではないので、いつかはまた上がってくれると信じて下手な売り買いはしていません。売却しても他にどこに投資すべきか途方にくれる、というのが本音です。
いろんな思いはありますが…… (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
確かに、これだけ下がっている今、してよかった! と言う気持ちが強いことはないのですが、しないよりよかったし、今までにも、損失もありましたが、利益もありました。それに、私の中では、これからずっと下がりっぱなしでもないと信じています。投資を始め、世界の動きや政治経済、いろんなことに目を向け、興味を持つことができたのも、メリットですし、こういったときように、余力を残しておくべきだと言うことも学び、今は乗り換えられないけれど、いろいろ考える時間だと思っています。
投資してきてよかった (aibe・大阪・パートナー有・32歳)
リスク商品の割合を限定し、長期投資の視点で時間や商品を分散していたので株安円高の影響も気になりません。アセットアロケーションについて勉強し、今はリスクの低い資産(割合が多すぎる)を株や外為関連に振り分けるチャンスだと思っています。まとまった預金を証券会社のMRFに移してインデックス投信やETFを少しずつ購入しています。まだ下がるかどうかわからないので、一気に購入せずコツコツ時間分散でがんばります。落ち着いてそう考えられるのは今までの経験があってこそと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
この半年間、どんなふうに考えて行動してきましたか?
こんにちは! さっそくの投稿&投票、ありがとうございます。
現在のところ、「NO」が60%程度。割合としてはこちらのほうが多いのですが、浅井は逆に、「YES」が4割ほどある点に注目しています。これって、かなり多いように思うんですが……。このうち、いま投資をしているけれど、しなきゃよかったなぁ、と思っている人がどれくらいいらっしゃるか、個人的には大いに興味があるところですね。
今週は米国で、シティグループとメリルリンチの決算が発表されます。内容によっては、再び株価の下落を呼ぶことになるでしょう。日本でも、3月期決算の発表がそろそろ本格化してきます。内外ともに、今後の資産運用戦略を練る上で、非常に重要な時期がやってきたわけです。
投資をしていない人にとっても、企業業績の悪化や金融不安は大きく影響してきます。ここ2、3年、多少なりとも給料が増えたのはボーナス増によるところが大きいでしょうから、今後予想される景気の悪化は家計を直撃することになります。
さて、投稿の中ではIndigoさんの「これも強がりかな……」という言葉が印象的でした。もちろん、浅井も投資は必要だと思います。でも、実際に含み益が消えてしまったり、損失が多くなってくると不安になるのは人情でしょう。この経験を将来の糧とするためには、ただ漫然と嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、しっかりと
記憶と記録にとどめておくことが大切
ですね。
そこで、本日は、マーケットが円高&株安に転換したこの半年余りの間、投資をしている方もしていない方も、どんなふうに考えて、その結果、どのような行動をとってきたか、を中心に投稿していただければと思います。
何か行動を起こした方は、その内容と決断した理由をお寄せください。何もしなかった(できなかった)という方も、その間、どう感じていたか
を教えていただければうれしいです。それから、投資をしていない方は、
この間の株安や円高をどのように眺めていたか
、お伝えくださいね。
では、本日も、引き続きよろしくお願いします!
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「佐々木かをり対談 win-win > 第69回 藤沢久美 さん」
「リスク」と「デンジャー」は違うんです
「この1年、あなたの財産は増えましたか?」
2008年が始まって、はや2カ月。年初からマネーの世界は大荒れ
「子どもに投資教育を受けさせたいですか?」
金融や投資の知識がない状態で多くの人が社会人になっているのが実情
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|