自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2334
今年1回以上、ボランティアや寄付をしましたか?
投票結果
71  29  
654票 273票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年12月10日より
2007年12月14日まで
円卓会議とは

高橋陽子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
円卓会議議長一覧
いやー、皆さん、いろいろなさっていますね。感服しています。 私の所属する日本フィランソロピー協会で……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 夫が妻の活動資金を援助 (ともえサロン・北海道・パートナー有・58歳)
お金持ちかどうかはわかりませんが、年収1千万を超えている我が夫は、専業主婦の私のボランティア活動に、毎年60万の資金贈与を暮れのボーナスでしています。寄付控除は適用されませんが、贈与税はかかりません。仏教の布施(ふせ)は、梵語では「檀那(旦那)ダーナ」といい、慈悲の心をもって、他人に財物を施すことなので、文字通り「わたしの大事な旦那さま」となってくれています。その財施をバックに、子育て支援や男女平等参画のマチづくり活動に自分専用車を運転し励んでいます。

yes 昨年末より始めたボランティア (ono445・三重・パートナー有・46歳)
音読−聴覚障害者への広報などの録音に参加し始めやっと慣れてきた9月、転職をしたため活動に参加する時間が取れなくなってしまいました。母を介護し始めて車椅子で移動する際たくさんの方々の優しさに触れ、私にも出来ることがあればお返しをしたいと始めてはみたのですが、フルタイムの仕事と介護で精一杯。始めたばかりの小休止となりましたが、止めずにまた出来る時に戻れるよう今の気持ちを持ち続けていきたい。

yes 支援壁紙購入をはじめました (tibiko・大阪・パートナー無・37歳)
先月から、Yahoo!ボランティアの支援壁紙購入を始めました。月額500円ですが、Yahoo!の支払と一緒に引き落としになるので、団体ごとに振込や引き落としをする必要がないので、便利だと感じています。近くの商店街で、募金をした人に「つきたてのお餅」を配っていたので、「お餅」に釣られて、歳末助け合いの募金をしました。

yes 毎月少しずつ (美術館の午後・愛知パートナー有・)
思い立ってということがなかなかできないので、毎月少しずつできる範囲の寄付をしています。「国境なき医師団」と「プランジャパン」です。ときどき送られているニュースレターをみると、いま私がこうして生きていくことにさしたる不安もなく、生活していられることが、どれほど恵まれているかを感じます。誰も生まれる地域や時代を自分で選ぶことができるわけではないので、自分が偶然に受け取った幸運を少しだけでも困っている方に届けられたら良いという気持ちです。

yes カードで引き落としてます。 (明石・東京)
WWFに毎月クレジットカードで寄付をしています。小額なのですが仕事をしている限りは続けようと自分で決めて5年目です。いつも思うのですが、ewomanで貯めたポイントもどこかにユニセフなど寄付出来るような選択があると嬉しいですね。

yes 限りなき義理の愛大作戦 (BUNBUN01・長野)
企画の名前が名前が気に入って、少しですが、劣化ウラン弾によるイラクの子供達の小児ガンのための医療ボランティア団体に寄付をしました。バレンタインとホワイトデーのチョコレートにイラクで闘病中の子供達が描いた絵が付いて500円。義理で配布するチョコレートのお金を少しでもボランティアに回すことが出来ます。でも、手元に届いたイラクの子供達の絵を見て、逆にプレゼントをされた気持ちになりました。来年も参加する予定です。

yes 寄付しか…… (マサ街道・岐阜・パートナー有・28歳)
ボランティア活動はしてませんが、せめて寄付はしようと心がけています。最近は盲導犬の募金に寄付しています。ちょっと犬に触れてみたいという気持ちもありまして、少しなんですが役に立てばと思っています。コンビニにおいてあるやつにも小銭ばかりですが入れています。私は誰か何かの役に立つ努力の一つではないかと思っています。考え方がおかしいかもしれませんが、いいことをしたと自分をほめる意味でもボランティアや寄付は良いのではないかと思います。

yes フォスタープランとクリック募金 (aibe・大阪・パートナー有・32歳)
フォスタープランに参加しており、月収の1%は寄付をする、と決めています。自分のブログに「イーココロ!クリック募金」(http:www.ekokoro.jp/)のブログパーツを掲載して、1クリックで企業のサイトが表示され、購入しなくてもその企業から1円募金されるというサービスも利用しています。

yes 片側からだけではなく (plastic・海外・パートナー有・34歳)
NGOで働いていましたが、まだまだ日本での知名度、理解度は低いと思います。また、寄付をする側だけでなく「寄付される側」の意識も、まだ低いのではないかと思います。私自身、ある方に「帰国したらまず寄付者に御礼を」と言われてズキンときました。報告書に追われてそれを怠っていたからです。寄付者に理解してもらうにはまずそれ相応の行動を示すことも大切。寄付する側の理解ばかりを求めるのではなくて、寄付される側の行動も今一度見直さなければと思います。

no 生きるチカラを学びに再び (りぃぃ・東京・パートナー有・25歳)
そういえばここ最近全く関与していなかったボランティアです。以前学生の時は精力的に(「対こども」に世界についての授業してました!)やってたな…… と思い返すと急にまたしたくなりました。私がボランティアを主体的にやっていたのはやっぱり仲間がいたことと生きるチカラをいつも教えられる場所だったからです。それがいつも自分に小さくても豊かさを与えてくれていた気がします。転勤でホームの大阪を離れてから疎遠になっていたけど…… また始めます!
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「かっこいいお金持ちは、カレー屋さん」
いやー、皆さん、いろいろなさっていますね。感服しています。

私の所属する日本フィランソロピー協会では、視覚障害者や高齢者、日本語を勉強している外国人など向けの音訳サービス『声の花束』を運営しています。パソコンにマイクをつけて、録音し、音声ファイルで送ってもらいそれをネット配信しています。

ボランティアさんに読んでもらっているのですが、その中には障害のある方もいらっしゃいます。ある女性は、重度のリューマチで手も変形し車椅子生活です。痛くてつらくて生きる望みも失いかけていた時、このボランティアのことを知ったそうです。声を出すことはできる、指でのパソコン操作も何とかできる、とボランティア参加してくださっています。

彼女にとっては、これが仕事だそうです。人の役に立っている、喜んでもらえる、当てにされている、というのはとても勇気を与えられる、とおっしゃっていました。こちらこそ感謝・感謝です。

今日投稿いただいた方も、檀那の財施で、介護と仕事で小休止、お餅に釣られて、など、何でもありでいいですね。それぞれの人生を感じます。
ボランティアや寄付は、その人の人生での自己表現のようです。
日本は、お金持ちがなかなか寄付をしない国だと言われていますが、そのうち“かっこいい”と思われるようなしかけを作りたいと思っています。“フィラン・セレブ”を作りますよ!

ところで、COCO壱番屋というカレーショップをご存知ですか?
ここの創業者の宗次徳二さんは、親の顔を知らない孤児で、養護施設から養父母に引き取られました。ところが養父が競輪に狂って、16歳でお父様がなくなるまで極貧生活を味わったそうです。でもその中でもたまに養父が買ってきてくれるりんごの味が忘れられない、と語ってくれた笑顔が素適でした。心の強い方です。

高校は新聞配達、豆腐屋のアルバイトをしながら卒業、その後起業してカレー屋を始められ財を成した、ということです。今では、経営を譲り、20億円以上を出して、名古屋にクラシックホール「宗次ホール」を建設し、運営しておられます。最近、新聞などでよくお見かけするのですが、自分よりもっとお金持ちの人が、なかなか寄付をしないので、自分の活動が呼び水になれば、という思いなのだそうです。

ホール建設は、高校時代にテレビで偶然見たN響アワーの演奏に接し、クラシック音楽に夢中になったことがきっかけだそうです。
私の推薦する、かっこいいお金持ちのお一人です。

皆さん、いろんなボランティアや寄付をしておられますが、投稿にもありますように、「むしろ反対にいっぱいもらった」ということも多いかと思います。
寒い冬に、心温まるエピソードがあったらご紹介ください。


高橋陽子
日本フィランソロピー協会
高橋陽子


関連参考情報
■ 「あなたはボランティア精神がありますか?」
取り戻そう「日本人のボランティア精神」
■ 「寄付・募金で応援したい社会活動、ありますか?」
「お金を出したら、たまには口も顔も出してみよう」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english