|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2293
あなたの家の収納スペース、十分ですか?
投票結果
30
70
314票
749票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
今日もたくさんのご意見・アイディアをお寄せいただき、ありがとうございます。今日は、リビングダイニング……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
テーブルの上が雑然と…… (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
我が家のダイニングに関する悩みです。収納スペースが不足しているとは思えないのですが、「日常的にすぐ使うものをすぐ使えるように」食事に無関係な物をダイニングテーブルに置くクセがあり、雑然と見える原因になっています。お菓子の箱やティッシュボックスはまだしも、筆記用具や眼鏡、さらにはクリーニングの引取証をテーブルクロスの下に挟む始末。日常使うものを引き出し等にしまい込むのは確かに出し入れに不便ですが、美観の点からいえば大問題。何とかならないでしょうか。
薄型低めのチェストを利用 (あんぱんち・北海道・パートナー有・36歳)
基本は場所によって収納するものを分けているので、リビングダイニングで収納するものは、カタログ等の雑誌、料理本、DVD等です。厚さが薄く、高さがなく上部がガラス張りでディスプレイできるようなチェストを置き、見せる収納にしています。また棚の上には物を置かないようにしています。
家族との共有スペース (hamac・奈良・パートナー無・23歳)
親と同居しているため、リビングダイニングまわりの片付けは母親に任せています。基本的に、「自分だけ」が使う物は置かないようにする、リビングダイニングに置いときたい場合は、カゴなどで「自分用スペース」を確保しています。
“とりあえず箱”を作ってます (みぃあ・埼玉・パートナー有・34歳)
私も捨てられない派です……。しかし、そうは言っても収納には限度があり、苦肉の策として“とりあえず箱”なるものを用意してます。そこに、とりあえずは必要ないものを入れておき、半年後に使わなければ必要ないもの、として処分するというルール決めてます。この方法が私にとって一番合ってるように思います。我が家は注文住宅で、かなり吟味して収納を配置したつもりでしたが、システム収納タイプで使い勝手は今ひとつ。収納場所は十分ですが、使いこなしてないかも……。
お皿は全部使う (Jerryb・東京・パートナー有・40歳)
ある日、来客用に、としまってあったきれいな食器を全部出しました。それらを使っている場面をイメージして、どうしても「これは使わない」と思ったものは、箱のままバザーに出したり思い切ってごみに出したりました。そうでないものは、箱を捨ててとにかく全部使ってみることに。やっぱり使いにくいものは捨て、似た大きさのものは処分して1種類にしました。器に合わせて変えると料理のレパートリーも広がり、収納場所も空き、今は好きなものに囲まれていて幸せです。
子ども専用の物入れを置きました (のか・兵庫・パートナー有・43歳)
リビングダイニングには家族のものが集まって、片づけるのにも一苦労。自室に持って行くように言うのですが、漫画やゲームカセットがいつもゴロゴロ。そこで、子ども専用のかごを置き、子どもの物を見つけるとその中へ投げ込むことにしていました。かごは部屋の雰囲気を壊さないように、アジアンテイストの天然素材のもの。かごの形を変えて、誰のかごかわかるようにしておきました。この方法で、子どもの物がリビングに散らかっている状態から開放されました。
助けて下さい (春水・東京・パートナー有・41歳)
押入れの収納術はとても参考になりました。我が家は、リビングも全く片付きません。理想はテレビ、テーブル、クッション、背の低い棚だけをシンプルに。ですが……帰宅するとリモコンが散らばり、息子の勉強道具、学生カバン、制服が散乱しています。息子のしつけも考えないといけないとは重々承知ですが、家族が集まる場所にそれぞれの物が散らかるという現象は、やはり収納スペース、動線の問題でしょうか?
4日目の円卓会議の議論は...
リビングダイニングを片付ける
今日もたくさんのご意見・アイディアをお寄せいただき、ありがとうございます。今日は、
リビングダイニング(LD)
が
片付かない理由
と
片付ける方法
をご紹介します。
まず、リビングダイニングと寝室(個室)を比べてみましょう。寝室では、眠ったり、着替えたり、就寝前に本を読ものが中心。書斎がある方は、PCを置いたり、本も収納されているでしょうが、PCに向かわれている時間は、リビングダイニングで過ごされる時間と比べていかがでしょう?
そう、
リビングダイニング
は、食事をしたり、宿題をしたり、話したり、TVをみたり、仕事をしたり……と、
複数の人が、長時間に渡って、さまざまな行為を行う場所
なのです。それにリビングダイニングは、
南側の日当たりのいい・居心地のよい場所にありますから、長居をしてしまいがち
。人が集まれば物もふえますから、片付けるのが難しくなってきます。多くの人がPerlaさんのように「収納スペースは十分、でも片付かない」となります。
そこで、
「収納場所が必要なところにない不便」
を解決しましょう。hamacさんとのかさんは、かごを使って、個人のものを分けてそれぞれに帰る場所をつくられています。以前、弊社でお手伝いしたお客様では、リビングのTVボードの左側に、小さく区切った収納ボックスをつくり、お母様の趣味のビーズの道具とコレクションをしまいました。そして、TVボードの右側には、2人のお嬢様が自分たちでおもちゃなどを片付けられるようにそれぞれにキャスター付きの収納ボックスをつくりました。使って片付けるという、
「必要な場所」に、帰る場所をつくってあげる
と、お子さん自身が片付けることにつながるのではと思います。
また、
ダイニングのテーブル
の上が片付かない方も多いでしょう。新聞、本、薬袋……と、いろんなものが山積み(苦笑)になりやすいですよね。そういう場合は、対面キッチンでしたら、
キッチンカウンターの下
【奥行20cm〜30cm】を活用して、
収納棚
をつくってみてはいかがですか? 弊社サイト「インテリア設計事典」の「収納・オーダーメード家具」のカテゴリには、弊社が手がけた収納を多く掲載しています。お役に立つこともあるかもしれませんので、ご覧になってみてください。
明日が最終日です。
「こんな収納があったらいいなぁ」というような理想(?)の収納と、お手持ちの家具をうまく組み合わせて収納されている例などありましたら、ご紹介下さい。
久住博子
インテリアデザイナー
「インテリア、プロに相談したいことありますか?」
「プロとしての専門性とお客様の感性」
「佐々木かをり対談 win-win > 第67回 アシハラヒロコ さん」
「わかりやすい家を作る」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|