|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2291
マネーの講座、受けたことありますか?
投票結果
31
69
213票
468票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年10月22日より
2007年10月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
予想通り、昨日の株式市場は大きく下げましたね。ここ数年のような、勇気を出して投資をすればほぼ報われる……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
公的講座が有効 (Lancer・東京・パートナー有・33歳)
今までに8回くらい参加したことがあると思います。私は社会人になってすぐに株式を購入したり、興味がある方だと思います。特に金融機関が開催するものではなく、地域で開催される講座の方が「売り込み」がないのでためになることを教えてくれると思います。定年退職者らしき人が多く、私のような30代女性はほとんどいません。「30代キャリアウーマン向け」講座があるといいですね。もちろん金融機関の主催でないものです。
今、受けています (aminami・高知・パートナー無・32歳)
金融業界での勤務経験がありますが、お金音痴です。「投資」「株」といった用語は、私には縁遠く、賢く自分のお金を操作している方々には尊敬の念を抱いています。今、この状態から抜け出すべく、金融広報中央委員会の通信講座を受けています。終了する頃には、もう少し知識がついているといいんですが……。
投資を知りたいと思って (IPウーマン・38歳)
イー・ウーマンのキャスターでもある木村氏や田島氏の講座を受けたことがあります。サーベイを読むうちに、「投資しないリスク」に気付き、自分なりに少しでもやらねば、と思い立ったためです。結果、投資信託や外貨預金を始めました。現在個人資産の半分近くが外貨建てです。FXと株は未だ様子見で、手を出す踏ん切りがなかなか尽きません。定期預金が一番、と信じて疑わない両親に育てられ、投資を学ぶ機会は皆無でした。講座を契機として、少しずつ学んでいます。
それぞれの目的があるので…… (kurumi・パートナー無・46歳)
マネー講座は、主催者によって投信販売目的や、保険販売目的、不動産販売目的等があり、受けても何だか満足できません。最近、金融広報委員会のマネー講座の通信教育を始めましたが、これは一般的なことばかりで、満足しません。なかなか、思うようなマネー講座にめぐり合えません。
イー・ウーマンで是非企画を! (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
新聞・雑誌等でセミナーの案内をよく目にしますが、金融機関主催だと商品を勧められたらやっかいだな……と思ったり、純粋な勉強会というより著名人の顔見せ的な要素が強く感じられるセミナーもあったりで、今一つ参加に気が進まなかったのが事実です。そこで提案ですが、イー・ウーマンユニバーシティで投資運用関連セミナーを開催するというのはいかがでしょうか? イー・ウーマンが主催ならば安心して参加できますし、素晴らしいレッスンプランを立てて下さるのではと期待しています。
是非受けてみたい (coffee・埼玉・パートナー有・35歳)
子どもの頃からお金の管理が苦手でした……。浅井さんのおっしゃるように学校では教えてもらいませんでしたし、親からも特に言われずにお小遣いだけもらっていたので、もらうとすぐに遣ってしまっていました。大人になってからマネー講座に参加してみようと思ったのですが、内容はいまある資産をどう活用するかとか何に投資するかなど、資産があることが前提になっていることが多く、躊躇してしまいました。子どもにお金の大切さを教えるためにも、今から参加してみたいと考えています。
無知は恐ろしい。 (マサ街道・岐阜・パートナー有・28歳)
私はマネーの講座を受けたことがありません。なぜかといいますと、マネーと聞くと経営のイメージが大きいのと、私は技術系だからと勝手な思い込みで敬遠してしまうからです。しかし、この考えもいろいろな情報・知識を知らないからだからと今は思っています。仕事、生活のマネーの意識改革をするためにもマネーのことを知ることは、未来のビジョンを作り上げることにつながり、大事なことだと思います。今はまず、世の中の人はどんな風に過ごしているのか情報を集めています。
いつまでもお金音痴では駄目 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
夫も私も、超がつく程のお金音痴。でも最近の金融事情を見ていると、おとなしく積立貯金をしているだけでは、何ら進歩が無いようです。是非機会があればお金のセミナーなどに参加して、知識を少しでも身に付け、損をしないようにしたいです。
2日目の円卓会議の議論は...
マネー講座の主催者はどこ(誰)?
予想通り、昨日の株式市場は大きく下げましたね。ここ数年のような、勇気を出して投資をすればほぼ報われる、といった時代は完全に終わってしまったと浅井は考えています。 だからこそ、「資産運用」を行う場合は、
これまで以上に勉強することが求められてくる
んです。本日も、投資に対する積極的な投稿をいくつか頂戴しました。
でも、「どこで勉強すればいいのか?」や、「どのように学べばいいのか?」がわからない……、という声もよく聞きます。公的・中立的な機関が行うものとしては、aminamiさんやkurumiさんが受講されている
「金融広報中央委員会」
(=日本銀行が主宰)の無料通信講座や、
東京証券取引所
(東証アカデミー)の各種講座のように料金が格安なものがありますし、自治体などでも、「家計」や「消費生活」に関する無料の講座を行っているところは多いですね。
一方、「投資」に関するものとしては、金融機関や新聞社などが主催する講座が最も目立ち、これらはほとんどの場合、無料で参加できます。もちろん、それなりの料金を払って参加するマネーや経済関係の講座もいろいろと行われています。
このように、実は非常に多くのところで
「マネーの講座」
は開催されているのです。これらを
利用することが勉強をする際の有効な方法の1つ
になるというのは確かでしょう。とはいえ、マネー講座の
「主催者」
が気になるという意見も多いようです。
そこで、本日の投稿では、
「Yes」(=参加したことがある)と答えた方は、その講座の主催者はどこだったのかを教えていただければうれしいですね
。また、
「No」(=参加したことがない)という方は、どんなところが主催するマネー講座だったら参加したいと思われるのか、教えてください。
……それでは、引き続き、投票&投稿をよろしくお願いします!
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
「マネー講座を受けたことがありますか?」
2004年のサーベイと読み比べてみると……
「イー・ウーマンユニバーシティ > 木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
リスクを少なくおさえてビギナーでも楽しく株式投資
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|