|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2227
この参院選、あなたは投票で何かを変えたいですか?
投票結果
86
14
880票
147票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年07月23日より
2007年07月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
29日の参院選投票日は目前です。自民党、公明党の与党連合がどこまで負けるのかが焦点ですが、どうであれ負……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
絵に描いた餅では意味がない (もりぴぃ・埼玉・パートナー有・35歳)
選ぶポイントは政策の内容と実現性です。これこそが政治家の仕事だと思うからです。良い事ばかり言って結局「絵に描いた餅」では意味がありませんので。昨日藤田さんもご指摘の、実現するための財源などの明示は特に重要だと思います。それと、どうしても目の前の税金などに目が行きがちですが、党派を超え、国をも超えて取り組まなければならない地球的な問題−平和や環境への取り組みを重視して選びます。
希望はYES! (princessmiyaya)
今回の選挙は大変関心を高く持つ人が多いと聞いています。私はそのなかで、やはり税金や年金、経済問題に関心があります。勢力争いや揚げ足取りではなく、純粋に国民のための政治を希望します。もともとはそんな気持ちでいる人ばかりだと思うのですが……。
比例区は悩みました (oopon・千葉パートナー有・)
私は、期日前投票を済ませたのですが、日頃から朝の通勤時間に駅前で演説している姿が印象的だった候補者に票をいれました。ご自身の思いを自分の言葉で訴えかける方でしたので、即決でした。ただ、比例区については、白紙で出そうかと思ったのですが、消去法で政党を決めました。どの政党も、政権を握るためだけに動いているように見え、本当に国民のためを思っているのか疑問に感じます。きれいごとを並べたり、組織票集めに頑張っている姿勢は、正直うんざりです。
ずっと語り続けてきた人に (junno・神奈川・パートナー有・37歳)
今回の選挙でぽっと出てきた人ではなく、これまでも地道に自らの言葉で自らの公約を語ってきた人に、私の一票を託そうと思っています。選挙期間だけでは候補者を見極めるには短すぎると思うので。
弱者の立場にたってくれる政党に (Indigo・埼玉パートナー有・)
今の政府は変えたいので自民には入れませんが、だからといって民主も主張が弱く、分かりにくいので入れません。憲法9条を守り、社会的弱者の立場に立つ姿勢を貫いている政党に入れるつもりです。この政党のマニュフェストは「実現できるの?」と疑うところも多いですが、それでもこのまま強くて富のあるものだけが得をする社会になっていくのを黙ってみていられませんから。
政治家らしい政治家がいない。 (millionbell・東京・パートナー無・55歳)
事務所費問題を考えてみても何度も何度も同じ事が繰り返され、本当にいいかげんイヤケがさしてしまった日本の政治家達。単に立場を利用して私腹を肥やしている最低の人間達としか思えなません。かと言って、今この現状を見逃す事は絶対に出来ない。この一票が絶対に政治を変えるという強い信念を持って選挙に行きます。一票の力が何かを動かすと信じています。政治家らしい政治家が誰もいなくなってしまった昨今、しがらみなどに囚われない本当の政治家の出現に期待を抱きながら選挙に行きます。
5日目の円卓会議の議論は...
日本の問題を直視するよう訴える候補者
29日の参院選投票日は目前です。自民党、公明党の与党連合がどこまで負けるのかが焦点ですが、どうであれ負けたら与党は素直に反省してほしいものです。衆議院での圧倒的多数を背景にした強引な国会運営は、どう見てもいただけません。
millionbellさんのいう「政治家らしい政治家がいない」というのは、結局、政治の理念をきちんと国民に訴える力をもった政治家がいないということでしょう。そして政治家の任務とは、国民を精神的、物質的に豊かにすることに尽きるのだと思います。
でもより遠い将来のことを見据えれば、いまたとえば税金を増やさざるをえないと国民に告げなくてはならない場面もあるでしょう。そして国内総生産の1.6倍もの借金を抱える日本を救うためには、一定の増税もやむを得ないということも国民は承知しています。
いまの課題は、
政治家が「増税しないなんて一言も言っていない」とか「増税しないですむかもしれない」などと逃げ回るのではなく、目の前の問題を直視するよう国民に訴えることでした。
しかし税金問題については、自民党もすべての野党も結局は逃げ回ったようにしか見えません。公務員をクビにすればなどと都合のいいことを言う人もいますが、そんなことで800兆円を超える債務を消せるはずもないのです。
政治家たるもの、日本が抱える問題を常に直視し、それを解決するためには何をなすべきか、それを真剣に訴えてほしいものです。
1週間、どうもありがとうございました。
投票所で偶然お目にかかれることを期待しております。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|