自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2218
朝の情報ワイド番組、観ていますか?
投票結果
50  50  
454票 461票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年07月16日より
2007年07月20日まで
円卓会議とは

宗像 孝
プロフィール
このテーマの議長
宗像 孝 株式会社フジテレビジョン 情報制作局
円卓会議議長一覧
サーベイへの数多くの投稿、本当にありがとうございます。今回読ませていただいてあらためて再認識したのは……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 朝の情報源として (jianai・埼玉・パートナー有・38歳)
以前の朝の情報ワイド番組の違うところ、それは色んな分野で活躍されている方々がそれぞれ違った視点で各々のコメントをしているところです。芸能情報から硬派な社会問題まで色んな人の意見が聞けるのは視聴者としていいです。そしてその中でお堅い話をわかりやすく噛み砕いて説明してくれる。朝の忙しい時間にぱっと目の覚めるようなコメントに出会うこともしばしばです。

yes 観ているというよりは…… (MANAMI・東京・パートナー有・43歳)
テレビのチャンネルを情報ワイド番組に合わせていますが、観るというよりは、「天気予報+音声時計」として利用しています。毎朝、同じチャンネルにしていますので、時刻をいちいち見なくても、何のコーナーかで大体の時刻もわかりますし、その日の服装などを決めるためには、天気予報も大切。そして、前日のニュースをザッと拾えるのも便利。興味があったものは、通勤電車の中などで、じっくり新聞で読むことが多いです。慌しい朝の時間なので、じっくり番組を観るということは難しいです。

yes 芸能関係好きです (やまちょこ・海外・パートナー有・38歳)
朝の情報番組は日本在住時に必ず見ていました。正直、私は芸能関係のニュース、結構興味ありました。というのも、その他のニュース、時事関係などはいつも通勤電車に持ち込む新聞ですべて読めるのでテレビでは芸能関係の情報を見るのがすきでした。そればかり……というのもマズイでしょうが、こういうちょっとした情報も朝入れておくと、その後、クライアントなどとちょっとした雑談するとき、役立ったり……なんてこともありました。

yes 見ています (有呼・高知パートナー無・)
なぜなら、私も宗像さんと同じ側にいる人間だから。朝の情報ワイドは自分の勉強のためにも、よく見ています。私はローカル局の社員で、ニュースワイドに日々関わっています。ローカルでも、地域にある話題や地域ならでわの課題など、取り上げることは多種多様。視聴者の目は本当に肥えてきているし、様々な情報に敏感。そうしたニーズにどうこたえていくか、日々悩むところですね。

no 残念ながら (meg助・栃木)
その時間には出勤していて見ることがありません。確かに朝の情報番組といえば芸能スキャンダル・大騒ぎというイメージ。必要なかったので今までもほとんど見ていません。出勤前に簡単にまとめられたニュースが流れていると朝の新聞を読む代わりになって助かるなぁと思います。

no 通勤途中なので (tibiko・大阪・パートナー無・37歳)
家を7時30分ごろに出て、勤め先に向かう途中なので、その時間帯は、休暇を取った時しか、観ることができないというのが現状です。もし、その時間帯に観ることができるのであれば、人の不幸を喜ぶようなことや足を引っ張るようなものをよりも、実用的な情報を得られるものを観るほうを選択すると思います。視聴率が落ちてきているというのは、働く女性が増えて、「ゆっくりワイドショー観ている暇なんかないわい!」という人が多くなったのも、ひとつではないでしょうか?

no 暇なおば様のイメージが (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
もともとテレビはあまり見ないほうだし、まして朝となると時間がないので、ラジオを聴くことはあってもテレビはまずつけません。朝の情報番組というとまずは芸能ニュースを想像するし、暇なおば様が観るものとのイメージが強いです。

no 朝は忙しくて (べんじゃみん・東京・パートナー有・36歳)
TV局のプロデューサーさんに言うのは申し訳ないのですが、仕事をしていますので、朝はTVを見ている余裕がありません。その代わりラジオを聞きながら支度をしています。ラジオも硬派な話題を、わかりやすく解説しているように感じます。私はニッポン放送の森永卓郎さんの番組をよく聞いています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「“じっくりと観られない番組”として何ができるか」
サーベイへの数多くの投稿、本当にありがとうございます。
今回読ませていただいてあらためて再認識したのは、MANAMIさんの意見に代表されるように、朝の情報ワイド番組が視聴者の皆さんにとって“あまりじっくり観られない”時間帯に放送されていることです。

私たち番組制作者は毎日、映像の1カット1カット、コメントやスーパーの一言一句まで、局で目を皿のようにして見ていますが、ほとんどの視聴者の皆さんにとって朝は“忙しさ”を極める時間帯。家事や出かける支度、仕事をしながら「流し観」する方が多いのも当然です。MINAMIさんのように「天気予報+音声時計」として利用されている方も多いのではないでしょうか。

こうした“観られ方”に朝の情報ワイド番組も、ささやかながら様々な対策を打ってきました。例えば「サイドスーパー」。画面の右上や右下によく“台風4号 列島につめ跡”みたいなスーパーが必ずのってますよね。あれを私たちは「サイドスーパー」と呼んでいます。これは今でこそ、いろいろな番組で使われるようになりましたが、実はもともとは朝の情報ワイド番組が発明したモノ。要は忙しい時間帯ゆえ、“どこから観ても何を放送しているか一目で分かる”ための工夫なのです。

第1日目の投票・投稿では、残念ながら“じっくり観られない”どころか、通勤時間帯にぶつかったり、仕事で忙しいために、朝の情報ワイド番組を全く観ないという方が半数以上を占めました。さらにその中にはmeg助さんのように「芸能スキャンダル・大騒ぎ」いんこいんこさんのように「暇なおば様が観るもの」など、あまり良好なイメージを抱いてくださる方が少ないように感じました。政治・経済・社会問題など“硬派”なテーマも積極的に扱っているつもりでも、なかなかかつてのイメージは払拭できていないことをあらためて感じました。

「じっくりと観られない」あるいは「忙しくて観ない」番組として果たして何ができるのか。ここで皆さんに再び質問です。
「朝の情報ワイド番組を観る」という方、同じ時間帯で同じような番組が並ぶ中で、“何を基準に”チャンネルを選択しますか? なるべく具体的に教えてください。

そして、「忙しくて観ない」という方、どんな情報ワイド番組だったら忙しくても観たいと思いますか? 制作者としての切実なクエスチョンです。

宗像 孝
株式会社フジテレビジョン 情報制作局
宗像 孝


関連参考情報
■ 「信頼するテレビの報道番組はありますか?」
やっぱり「報道」はNHKが頼り……!?
■ 「メディア規制法ってやっぱり必要なの?」
ジャーナリスト大谷昭宏さんが問いかける
■ 「佐々木かをり対談 win-win > 第85回クレイ・チャンドラーさん」
ジャーナリストは、スクープではなくて「視点」で競争しているんです
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english