自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2185
訪ねてみたい、音楽家ゆかりの地がありますか?
投票結果
62  38  
450票 273票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年06月04日より
2007年06月08日まで
円卓会議とは

岡崎ゆみ
プロフィール
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
円卓会議議長一覧
美術館に行って、生の絵を見ることは小学校の絵画鑑賞に始まり、どなたもがわかる芸術訪問だと思います。そ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes セルジュ・ゲンズブールのお墓 (ジョゼフィーヌパートナー有・)
フレンチポップスが好きで、パリへいったときにモンパルナスにあるセルジュ・ゲンズブールのお墓参りへいってきました。お花や似顔絵のほか、彼の初期の名曲『リラの駅の切符切り』にちなんでメトロの切符、そして彼の愛した煙草ジタンもたくさん供えられていて眺めているとうれしくなってしまいました。モンパルナス墓地内でも最も人気があるお墓だそうで、現地で今なお彼がいかに人々に愛されているかを実感することができました。私自身も使用済のメトロの切符を供えてきました。

yes 画家のゆかりの地も (erigeneia・東京・パートナー有・29歳)
私は音楽よりも絵画が好きで、旅行に行くとゆかりの美術館、またアトリエを訪ねることがあります。3月にはフィレンツェに行き、ボッティチェリの春(プリマヴェーラ)を見、そして同時代からの庭園でフィレンツェの春の花々を見て多くを感じた気がします。音楽家に限らず画家でも、この空気を吸い景色を見、ここを歩き、生活し、絵を描いたのだと思うと、新しい絵の意味や表情に気づくことができると思います。

yes モルダウ (ナカサワ)
思います! 小学校の時に「モルダウ」を合唱して以来、モルダウ川をこの目で見るのが夢です。国内編では大江千里さんのファンなので、彼の歌詞の中にある神戸の地名をたどる旅をしたことがあります…… やはり、その場に行かなければ見られない風景、実感できない空気ってあると思います。

yes 本場のフラダンスはゴツかった (ハルミン・東京・パートナー有・31歳)
旅するたびに「想像と違う」ことに感動します。ハワイ島はジャングルの島を想像したのに、九州のような溶岩の大地が印象的でした。フラも、芝生の上で踊るというイメージは観光客用で、実際はその黒々と固まった溶岩の上で神に祈りをささげる踊りと知り、ハワイアン音楽に対する見方も変わりました。四国のしまなみ海道を初めて訪れた際は、その夕暮れの美しさに息をのみました。数々の「瀬戸内」ソングが生まれた理由が肌で分かった気がしました。現地でしか得られない感動、大好きです。

no 音楽家というよりも (lovesnow・山口パートナー有・)
音楽家というよりもどちらかというと詩で歌われている場所に行ってみたい場所があります。それは、ズバリ、ミーハー的に『渡良瀬川』周辺ですね。あとは、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の中でアンドリュースが野外で歌っているアルプス辺りの例の場所です。そこでいっぱい元気をいただきたいですね。

no ぴんとこない (みやび屋・東京・パートナー有・33歳)
たまにオペラ鑑賞もしますし、お会いしてみたい歌手もいます。でも、ゆかりの地を訪ねてみたいと思うほど好きな音楽家はいません。旅の目的も、旅先をあちこち回るより、ホテルでゆっくりするか、自然のなかでリラックスしたいと思うので、素敵だとは思うのですが、自分の旅としてはぴんとこないのです。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「時間的、経済的な工夫」
美術館に行って、生の絵を見ることは小学校の絵画鑑賞に始まり、どなたもがわかる芸術訪問だと思います。それはコンサートの生演奏を聴きに足を運ぶことに近いと思いますが、好きな音楽家のゆかりの地を訪問することは、さらに一歩踏み出すことではないでしょうか? そんな経験をしていらっしゃる方がたくさんいらして嬉しくなります。また、これから、そんな土地に旅行をしてみたいと思っていらっしゃる方も多いようですね。

サーベイテーマに NOの方から「音楽家より歌詞の舞台へ」という声がありましたが、これも大きく見れば、「音楽ゆかりの地」と考えて良いのではないでしょうか? そんな風に広く考えていくとますます、皆さんが行ってみたい「ゆかりの地」がふえると思います。

ゲンズブールのお墓に行ってみた、と言うご意見、音楽家が故人の場合はそんな旅もありますね。日本の暗いお墓(笑)と違って西洋のお墓は素敵に感じられることもあります。ショパンのお墓があるパリ、ペールラシェーズ墓地も散歩すると独特の空気にふれることが出来ますし、墓石の上で彼を見守るようにしている天使の像を見るだけでショパンの魂に近づいた気持ちになります。

今回のサーベイ投稿をみますと、「旅は見て周るより ゆっくりしたい」という声もありますが、多くの方は、経済的・時間的な原因が主で「出来れば行きたい」とおっしゃっています。

今日、皆様からのこのサーベイ最後の投稿をいただくにあたり、「時間と予算をこんなふうに捻出した」また「こんな工夫で夢の旅を実現した」など「出来れば今後行きたい」方へアドバイスをしていただけたら大変幸いです。Noに投票した方は、「もともとそれほど好きな音楽家がいない」のでしょうか? それとも「熱烈はファンだけど、わざわざ旅行してまで自分のスターに関わる場所に行きたくない」のでしょうか? Noの方の投票もお待ちしております。



サーベイ【訪ねてみたい、音楽家ゆかりの地がありますか?】の流れ
1日目:土曜11時掲載=テーマの背景←まずはここから読んでくださいね
2日目:火曜11時掲載
3日目:水曜11時掲載
4日目:木曜11時掲載(今ご覧のページです)
5日目:金曜11時掲載=このテーマの最終日

岡崎ゆみ
ピアニスト
岡崎ゆみ


関連参考情報
■ 「オペラ歌手、北澤きよみさんとのwin-win対談」
ミラノの大聖堂で聞こえた天からの鐘の音
■ 「1日1曲は音楽を聴きますか?」
忙しい生活に音楽が運んでくれるものとは……
■ 「熊野古道を訪れたこと、ありますか?」
人が一番リフレッシュするのは……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english