自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2170
食事でホテルを決めたことありますか?
投票結果
62  38  
656票 397票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2007年05月21日より
2007年05月25日まで
円卓会議とは

山口 浩
プロフィール
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
円卓会議議長一覧
今日もたくさんの投稿ありがとうございました。皆さんの投稿を読んでいると、やはり食事シーンでの思い出は……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 結婚式のホテルは食事で! (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・34歳)
教授がお気に入りの、とってもお食事の美味しい素敵なホテルで結婚式をしました。先日、後輩が結婚するときに、「先輩みたいに食事が美味しい式にしたいです」と言われ、気持ちがみなさんに通じていたのかな? と嬉しくなりました。数日の出張で泊まるときでも、部屋は寝るだけだから実は重視していないです。滞在中は美味しい食事が楽しみになるので、レストランは必ずチェックしています。

yes 洞爺湖畔のM・ブラス (ごまたま・東京・パートナー有・42歳)
来年のサミット会場にも選ばれた北海道洞爺湖畔の丘の上にあるザ・ウィンザーホテル洞爺。この中にミシュランの3つ星レストラン「ミシェル・ブラス」が初海外出店! 2 回行きました。洞爺湖を見下ろすロケーション。地元産の食材を使ったお料理。ソムリエにワインセラーも見学させてもらい、ブラスの本店近くで作られたマールを食後酒にサービスしてもらいました。払った金額以上の価値があったと思います。

yes 食事は一番、重要 (春水・東京・パートナー有・41歳)
宿泊先を決めるときに重きを置くのは「食事」次に「お風呂」です。(行き先によっては温泉かどうか) 私が旅に出るのは、この二つで満足したいという気持ちが非常に強いです。私が季節ごとに訪れ食事をするレストランは、お料理へのこだわり、働く人のホスピタリティー、雰囲気が素晴らしいです。私は、これらのサービスを味わいたくて食事に行っているかもしれません。

yes 軽井沢の万平ホテル (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・43歳)
10年ほど前ですが、軽井沢の万平ホテルでディナーをしたくて、友人と3人で泊まりに行ったことがあります。お料理とワインだけでなく、雰囲気もホテルの対応もとても良かったです。子どもが落ち着いてディナーの席に着けるようになったら、今度は家族でまた行きたいと思います。

yes 食いしん坊なので! (いまいくん・埼玉・44歳)
お酒が飲めない分、食べることに重点を置いてます(笑)。なので家族で旅行に行く際も、宿泊先は「食優先」です。基本的には1泊2食付で特に夕食を吟味して決めますね。楽しい旅行も食事がまずくては台無しです! 以前宿泊したホテルではパンがものすごく美味しくて、ついつい食べすぎて、メインディッシュが出てきた頃にはお腹が一杯……なんてこともありました。

yes 食事は重要です (みずちん・神奈川・パートナー有・40歳)
重要の中には「おいしい」というだけでなく、こちらの要望をどれだけ聞いてくれるかが大きいのです。うちはパートナーが外国人でベジタリアンなので、大事な部分です。欧米では宗教の違いやベジタリアンなど多種多様の嗜好があり、しっかり主張しますので、柔軟に対応してくれます。日本ではなかなか……。以前利用した外資系のホテルは、積極的に要望を聞いてくれてとても気持ちがよかったです。オーベルジュのようにこじんまりしたところなら、きっとそういう点でもいいのかもしれませんね。

yes デンマークのファルスレッドクロ (みやび屋・東京・パートナー有・33歳)
クロとはデンマークの昔ながらの旅籠なのですが、なかでもファルスレッドクロというところは料理が有名だときき、ツアー以外で訪れるには不便なところだったにもかかわらず、足を運びました。ワインもお料理もそしてデザートも、すべてが素晴らしく大満足でした。ここに限らず、いつもホテルのお部屋とレストランの質は大事なチェックポイントになっています。行き先を決めるのに、行きたいホテルを探してから決めることも多いくらいです。

yes 食事は重要 (yummin・千葉)
宿泊の際の食事の充実度は重要です。同レベルの宿泊先でしたら、食事の良いほうを選択します。また、周辺の食事処(ある場合ですが)の情報も収集します。せっかくの旅先ですから、思い出に残るような食卓につきたいです。以前、伊豆で幼児用のサービスの丼が非常に手の込んだものでした。仕事・プライベートで様々な宿泊先を利用するため、一つ一つを忘れてしまいますが、そのホテルは印象に残っています
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「サービス」が料理の味を変えることも。
今日もたくさんの投稿ありがとうございました。皆さんの投稿を読んでいると、やはり食事シーンでの思い出は多いようですね。

神戸北野ホテルでも、ブライダルでご利用になるお客様も多くいらっしゃいます。でも、神戸北野ホテルはオーベルジュなので、ブライダルのための特別な施設も宴会場もありません。ですから、ぱーと救急医さんと同じように食事に重きを置いたお客様が多く利用されます。

みずちんさんは大変そうですね。外国にはベジタリアンの方が結構いるので多くのレストランでベジタリアン・メニューが用意されています。しかし、日本にはまだまだ少ないですよね。しかし日本もどんどん健康志向になってきていますから、野菜だけのメニューを置いているお店も増えてきているはずです。メニューになくても臨機応変に対応してもらえると、それだけで特別感を持ちますよね。

今回の投稿でも多かったのですが、思い出になっている食事には「サービス」が大きく関わっているようです。料理の味だけでなく、人から受ける印象がとても大きいと言うことですね。

春水さんやごまちゃん、ごまたまさんが体験されたように、そこで働く人の心遣いでレストランでの食事やホテルでの時間が格段上質なものになりますね。どんなに美味しい料理であっても、愛想の悪いサービスを受けると、美味しさは半減、「もう二度と行きたくない店」になってしまいますから。

それでは今日はサービスについて質問しましょう。ホテルでのサービスにまつわる事で心に残るエピソードがあれば教えてください。いいエピソードばかりだといいのですが……。

山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
山口 浩


関連参考情報
■ 「ホテルのレストランを利用してますか?」
「空間」と「食事」を味わう楽しさ
■ 「もう一度泊まりたいホテル、ありますか?」
アートや食事も楽しめる、ホテルの魅力は一杯!
■ 「オーベルジュに行ったことありますか?」
自分にご褒美を
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english