|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2103
ベンチャー企業で働いてみたいですか?
投票結果
52
48
331票
306票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月26日より
2007年03月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
渋谷和宏 作家・ジャーナリスト
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございます。「ベンチャー企業で働いてみたいですか?……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
転職したからこそ今が楽しい (ぐりーん・東京・パートナー有・30歳)
今まさに、ベンチャー企業で働いています。会社組織も、営業体制も整っておらず、人数が少ないのでいろいろな業務を兼務しなくてはならない大変さはありますが、すべてを創っていく面白さは魅力です。ただ、新卒で今の会社に入社していたら、同じことを思えていたかどうかは分かりません。新卒のときに大企業に入社し、組織の中で働くということを学んだ経験があったからこそ、今の環境を楽しめている気もします。
自分の能力を飛躍させる一歩 (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
近年20代、30代の若者によって立ち上げられた新しい企業が5、6年のうちに急成長し、上場を成し遂げる、というケースが多いので、そういうエネルギッシュで何でも挑戦するベンチャー企業のなかで自分の能力を試してみたい気はします。もちろん安定した大企業に比べ、指導してくれる先輩もほとんどいないでしょうし、自分が上司になってもっとがむしゃらに難しいことにも入社早々立ち向かうことになるとは思いますが、それによってさらに自信がつくのではないかと思います。
ベンチャーで働ける人とは? (youyouchan・千葉・パートナー無・30歳)
以前、ベンチャー企業での面接で「大企業でしか働いたことのない人がベンチャーで働けるのか?」と言われました。ベンチャーと大企業の末端組織では規模も変わらず、ベンチャーの方が経営と直結していて厳しいからこそ働いてみたいと思ったのです。ベンチャーで働ける人は選ばれた人なのでしょうか?
私なら会社をつくる (worldy・兵庫・パートナー有・36歳)
新しい事に挑戦するのは、とても魅力的です。しかし、今の仕事を辞める時は、新規事業を始めます。大企業なので今は安定があります。しかし自分の夢を追いかけることに憧れが大きい。リスクは多いけれどベンチャー企業を私なら創立します。
就業経験あり (仔黒猫・30歳)
1年ほどITと出版事業を組み合わせたベンチャー企業で働きました。当初は上場に貢献しようという夢がありましたが、業務の範囲が広く、ルーティンをこなすだけで体力気力とも消耗。休日出勤や深夜残業の連続に挫折しました。現在は中堅企業で働いています。PC環境・給与・休日・育児休業など働きやすい環境が整っています。ベンチャー企業にも、社会や自己を開拓できるという面で魅力はありますが、自分の能力を最大限に活かせる環境ではないと感じます。もう戻りたいとは思いません。
社会的信用度が違う (白雪公主・東京・パートナー有・37歳)
財閥系商社に勤めているせいか、ベンチャー企業に転職する勇気が持てません。例えば、企業名を言うだけでビジネスがスムーズに行くことがありますし、信用度が違うと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
「ベンチャー企業は自分の能力を高めてくれる場」
ご回答、ご投稿をいただいた皆様へ、本当にありがとうございます。「ベンチャー企業で働いてみたいですか?」へのご回答はYesが51%でNoが49%となりました。僕としてはほんの少し予想を外したかなという感じです。YesとNoが拮抗するだろうとは思っていましたが、昨今の雰囲気の中ではNoが多数派だろうと思っていたのです。
背景文にも書きましたが、
ベンチャー企業は夢がある分、大企業よりも大きなリスク
を背負っています。加えて、あのライブドア問題はベンチャー企業のイメージを少なからず損なってしまいました。もちろん、市民社会のルールを破るようなベンチャー企業は例外的存在です。しかし前社長の堀江貴文氏がベンチャー経営者の旗手としてマスコミに盛んにもてはやされただけに、その虚像と実像のネガティブな落差は僕たちの胸に深く刻み込まれてしまいました。
そうしたなかで、Yesと答えた方はベンチャー企業に何を求めているのでしょうか。ご投稿を紹介しましょう。
「エネルギッシュで何でも挑戦するベンチャー企業のなかで自分の能力を試してみたい」とはStruppiさんです。
困難に挑むことで自信がつくのでは
、と言うStruppiさんにとって、ベンチャー企業は自分の能力を高めてくれる場だと映るようです。
今まさにベンチャー企業で働いているぐりーんさんは、「
すべて(会社組織や営業体制など=渋谷注)を創っていく面白さ
は魅力です」と言います。僕自身、アソシエのコンセプトや誌面、編集体制などを一から創った経験があるので、その面白さはよくわかる気がします。
僕自身はベンチャー企業が好きです。ベンチャー企業で働く人たちには好感と尊敬の念を抱いています。彼ら彼女こそ明日の日本を拓くキー・プレーヤーの1人であることは間違いありませんから。ですので明日も引き続きぜひ、
ベンチャーで働くことの喜び、楽しみについてお教えください。
渋谷和宏
作家・ジャーナリスト
「日本ベンチャー学会事務局長、田村真理子さんとの対談」
さまざまな起業家を支援
「大学での起業教育に興味がある?」
「起業教育」の現状
「就職は、寄らば大樹の陰?」
自分に合った働き方を模索できる時代
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|