自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2102
自分に似合う色、選んで着ていますか?
投票結果
73  27  
736票 274票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2007年02月26日より
2007年03月02日まで
円卓会議とは

関口智恵
プロフィール
このテーマの議長
関口智恵 キュア・カラー代表
円卓会議議長一覧
似合う色を選んできていらっしゃる方、多いですね。今日は、職場での色づかいと「さし色」について、考えて……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes アドバイス (枝利子・東京・パートナー無・53歳)
私はオレンジ色が好きでラッキーカラーだと思って着ていましたが、カラーアドバイスを受けたときに、フェイスラインをきれいに引き締まって見える色ではなかったのです。相手の方には病的にも見える事があったんだとおもいかなりのショックでしたが、最近は明るく元気に映える色(紫、赤系)を選ぶように心がけています。そのようにしたら少しずつ身体も軽やかになりました。

yes マンネリを防ぐ差し色選び (aming・兵庫・パートナー無・35歳)
洋服選びの際には必ずカラー診断でいただいたチャートを持参しています。気に入りのデザインを見つけたら、まずチャートと色を照合(笑)。ぴたっとくるものをチョイスするようにしています。実は苦手色が似合う色だったことも知り、冒険気分も味わえています。課題は、マンネリを防ぐ差し色選びと素材選びです。色白&ぽっちゃりなのでシャープな自分を演出する術を模索中です。

yes 色は気持ちも印象も (sai1019・広島・パートナー有・28歳)
色は気持ちも印象も左右します。もちろんTPOもありますが、自分を魅せる一つの手段としてとても大切なスキルだと思います。また、自分に合う色と好きな色は異なることも多いので、自分に合う色が分かると、服で悩まなくなったり、トレンドに流されすぎなくなり、自身をもって服を選ぶこともできます。

yes シーンに応じた色 (worldy・兵庫・パートナー有・36歳)
会社に行く時は、無難なグレーや黒の中に自分の顔を明るくみせるレッドやオレンジの差し色の服を着ます。黒やグレーだけだと、顔が私の場合暗く見えます。パープルも、私の顔色が良く見えます。私服でもダークブラウンでは、暗く見えます。ピンクもなぜか浮いて見えます。人によって、自分に合う色、シーンに応じた個々人の色がありますね。

yes 原色系 (nikku・千葉・パートナー無・24歳)
赤や青をよく着ます。原色系は目立ちやすいためアクセントになるように上から黒のジャケット等を着ることもあります。原色は着ていて少しばかり元気をくれる気がします。

yes 美輪さんに影響! (しっきー・埼玉・パートナー有・32歳)
私は黒い服が大好き!!でも、何かの番組で美輪明宏さんが黄色い髪の毛にしていらっしゃるのは金運アップの為で、暗い色の服ばかり着ていては運もよくならないとおっしゃるのを聞いて早速大好きな色のピンクを差し色に使ったり、スニーカーに少しだけ黄色が入っているものを買ったりしました(笑)でも今のところ運気は上昇している気配はありません。もう少し華やかにしてみようかしら……。

no 小物で勝負 (kkbouziri・海外・パートナー有・40歳)
色は嫌いではないのでたまに気に入った色柄の服があると買うのですが、実際に自分のクローゼットの前に立つと、ついついモノトーン系に手がのび、色の服はしまいっぱなしであることを自覚しだしています。最近は、服は地味でも、真っ赤な靴や、派手なインド刺繍のバッグなど、小物でアクセントを効かせる手っ取り早い方法に転換しつつあります。

no オフでは着てますが…… (ナカサワ・東京・パートナー有・37歳)
先日ぱっと目に飛び込んできたのがショッキングピンクのパーカー。試着してみると顔色も明るく見えて、我ながら健康的にイキイキして見えるんです。このパーカー、オフのときはしょっちゅう着ています。が、仕事場ではスーツの男性がほとんどなので、その雰囲気に浮かないように黒やベージュの落ち着いた色が中心になってしまいます。一日のうち、もっとも長い時間を職場で過ごす割には、思い通りの思い切った色は着られないのが現実です。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「職場での色づかいと さし色について」
似合う色を選んできていらっしゃる方、多いですね。今日は、職場での色づかいと「さし色」について、考えてみましょう。

職場での色づかいは、いくら「似合う」といっても、目にまぶしい鮮やかすぎる色などは、まわりの方の迷惑になる可能性もありますよね。その職場によって、ふさわしい色というのが、あります。

たとえば、かたい職場であれば、黒、グレー、紺色などが、多いですよね。いっぽうで、クリエイティブ系の職場は、特に規制なく、カラフルな洋服を着られている方が多いようです。

一般的には、会社では、黒やグレー、紺、ベージュなどの定番カラーが多いと思います。特に男性社員が多い職場では、あまり浮くことなく、その場に「なじむ」色という考え方も大切です。

しかし、時には、女性ならではの、オシャレを楽しみつつ、聡明で、さりげなく華やかな、できる女性を演出するのも素敵ですね。そんなとき、大活躍してくれるのが、aming さん、Worldyさんが書かれていらっしゃるように、「さし色」づかいです。

たとえば、定番カラーの場合、インナーやスカーフなどに、ご自分の似合う色をさし色として用いるだけで、顔まわりがパッと明るくなります。更に、インナーと同系色のコサージュをすると、もっと、華やかな印象となります。

また、ベージュなどのスーツは、肌色と同系色のため、その色だけだと、どうしても、ぼんやりとした印象になりがちです。そこで、たとえば、黒などのダークトーン、もしくは、ご自分の似合う色をさし色として用いることによって、全体がしまり、いきいきとした印象に変わります。職場で、キラリと光る、聡明でキレイな女性は、「定番カラー+さし色づかい」がポイントですね。

もし、好きな色と似合う色が、違ったとしたら、どんな風に洋服を選びますか? みなさんのご意見、お待ちしています。

関口智恵
キュア・カラー代表
関口智恵


関連参考情報
■ 「スーツはやっぱり黒を着る?」
スーツのこだわり
■ 「洋服を選ぶ時、色の効果を意識していますか?」
自分らしさを表現する手段として……
■ 「カラーコーディネートで悩むことありますか?」
自然界の色をお手本にすると……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english